スマイルゼミで語彙が増えている?!

「天使のはしごが見える!」

夕方、学校の宿題をしている息子がいきなり家のベランダから見える空を見て言いました。

 

天使のはしご?宿題やりたくないからって、現実逃避しているの〜?と思っていたら、

 

「雲の間から太陽の光が出ているのが天使のはしごなんだよ!」と。

 

スマイルゼミで知った知識だそうです。

天使のはしご、母は知りませんでした。。。

 

スマイルゼミでは新しい講座を終えると、その月のテーマに沿ったカードがもらえます。

ある月のテーマが「雲・大気現象シリーズ」でした。そのカードの中に天使のはしごのカードがあり、それを覚えていたようです。

この毎月のカード、私はあまり気に留めていなかったのですが、息子はかなり気に入っていました。

 

今まで、「天体シリーズ」「楽器シリーズ」「人気のペットシリーズ」「世界のコインシリーズ」などあったのですが、息子は日々の講座を終えると集めたカードを眺めては、

「あともう少しでコンプリートできる〜!」と嬉しそうにしています。

 

そういえば、ピアノを始めることになったのもそもそもこのカードのおかげかもしれません。

楽器のカードはクリックすればその楽器の音色が流れるので、何度もクリックして遊ぶ中で、「グランドピアノの音色が1番好き〜」と言っていました。

 

このカード以外にも、息子はスマイルゼミで次々と新しい知識を得ています。

スマイルゼミでは講座を終えるとご褒美にゲームができるのですが、そのご褒美アプリも息子の好奇心をくすぐるようです。

例えば、息子は今まで昆虫に興味が全くなかったのですが、「アリの巣コロニー」というゲームをし始めてから、ありの生態、何を食べるか、天敵の虫の名前など、少しずつ昆虫の知識を学び、わからない虫については図鑑で調べ、私に色々教えてくれます。

 

勉強のためにと思って始めたスマイルゼミですが、好奇心のタネを撒いてくれたり、知識、語彙を増やせるきっかけになっているのは、思わぬ効果でした。



今日は関東に雪が降降っていますが、偶然にも今日からスマイルゼミでも雪合戦のイベントが始まります 。

いいタイミングですね〜^^

 

スポンサーリンク


ブログランキング参加中です!
記事がお役に立ちましたら、下記リンク2つのクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村