
「アイロボット ファンプログラム」に登録すると、新製品に関する情報や、ファンプログラム限定のイベント情報が送られたてきたり、モニター企画に参加できるというので、登録してみると…
2017年8月24日に発売されたばかりの最新機種のルンバ890を3カ月間モニターする機会をいただきました!
ということで、10月初めからルンバを使っているのですが、ほぼ1ヶ月使い続けてのレビューを書きたいと思います。
スポンサーリンク
我が家にはとっても古い2009年製のルンバ500シリーズがあるのですが、今回モニターさせてもらっているルンバ890との大きな違いは、「掃除する週間スケジュールを組むことができること」と「AeroForce(エアロフォース)のクリーニングシステム」。
これによって、今まで以上に私の掃除に対する負担が軽減されました。
今まで感じていたルンバを使うためのハードルを解消
ルンバが掃除するためには、床の上のものを全て片付けなくてはいけません。
「掃除するための部屋の片付け」が、今までの私にとってはルンバを使用するための大きなハードルの一つだったのです。
自分で掃除機をかけるときは、床のものをどかしながら掃除していたのですが、ルンバに掃除してもらうとなるとまずは自分が片付けをしなくてはいけません。
「後で片付けよう」と思いながら他の家事をしているとついつい片付けのことを忘れてしまい、ゴミが目についたらそこを綺麗にするためにとりあえず普通の掃除機をかける…ということが続き、気づくとルンバよりも普通の掃除機を使って掃除することが多かったのです。
そこで、新しいルンバに平日の朝にルンバが稼働するように習慣スケジュールを組んでみました。すると強制的に掃除が始まるので、床に落ちているものをとりあえずでもソファの上に避難させたり、定位置に戻したりするようになりました。
他の家事をしていても、一瞬手を止めて床のものを避難させなくては、ルンバが落ちているものを引きずったりぐちゃぐちゃにしてしまいます。
ルンバ890が来るまでの私は、ルンバをかけるための片付けは、すべてのものを定位置に戻さなくてはいけないと思い込んでいました。しかし必ずしもそうする必要がなかったのです。
ソファの上に避難させたままだとやっぱり気になります。ルンバに床を綺麗にしてもらいながら、同時に片付けていくことが多くなり、部屋が今までよりもスッキリ綺麗になりました。
そして今では、そろそろルンバの掃除の時間だからと片付けを意識して行うようにもなっています。
「何事も新しい習慣を身につけるためには、そうせざるを得ないという環境を作るといい」と聞いたことがあります。
「片付け・掃除を毎日決まった時間にする」という習慣を「ルンバの習慣スケジュール」を利用して強制的にする仕組みですね。
せっかくの自動掃除機ロボットがあるのに、つい片付けを後回しにすることによって、わざわざ自分で掃除機をかけるという負担を増やしていたことは、本当に勿体無いことをしていました…。
ルンバが強制的に掃除を始めてくれるという生活は、面倒なことを後回しにする面倒くさがりの私に大きな変化をもたらしてくれました。
スポンサーリンク
メンテナンスが簡単に
我が家にある古いルンバで最も負担に思っていたのは、ローラーとブラシ部分の掃除。
ルンバは綺麗に部屋を掃除してくれるのですが、ルンバはその分ローラーに髪の毛や埃を巻き込みます。その絡んだゴミを取らずにいるとローラーのゴム部分が切れたりブラシが汚くなってしまい部品交換をするしかなくなります。
ローラーやブラシに絡まった髪の毛や埃を取り除くのは、結構大変で私は大嫌いな家事の一つ。この作業が嫌だから普通の掃除機を使おうかなと思うぐらい面倒でした。
ルンバ890では、AeroForce(エアロフォース)のクリーニングシステムが採用されています。
「AeroForce(エアロフォース)のクリーニングシステム」とは、iRobot者が特許を取っているクリーニングシステムで、特殊素材のローラーがゴミを浮き上がらせて力強く吸引してくれる機能です。
これにはり、吸引力が上がっただけでなく、特殊素材のローラーになったことで髪の毛や埃がローラに絡みついてしまうことが少なくなりました。
圧倒的にお手入れがしやすくなり、私のストレスが軽減され思おう存分、ルンバにお掃除を任せています。
さいごに
今朝もルンバは決まった時間に掃除を始めてくれています。
私はそれを見守りつつ洗濯物を干していました。
私のように面倒なことが嫌いで、毎日こまめに掃除する習慣がなかなか持てないという方には、ルンバ890のようなお掃除ロボットを相棒に持つのはオススメです。
電化製品などちょっと高い商品を買う時にいつも思い出すのが、以前、勝間和代さんが 言っていたコストパフォーマンスの話です。
高額商品でも使用頻度が高いものであれば、日割りの計算をし、1回あたりの値段がその労働に対して安いかどうか考えるという話です。
ルンバは他の掃除機に比べると高いです。ルンバの公式ショップで購入すれば75,470円です。
しかし例えば3年間、毎日使用したとして日割りすると1日あたり約70円。
我が家のルンバ500シリーズは、8年目です。1度バッテリーを変えてなんとか動いています。
ルンバはブラシやフィルターなどの消耗品は適宜交換しなくてはいけませんが、それでもうまくメンテナンスをすれば5年は十分もつと思います。
自分が毎日掃除機をかける手間と時間を考えるとやっぱり安くないですか?
ルンバに掃除をしてもらっている時間、自分の勉強したり子どもと遊んだりもっと有意義な時間にすることができますからね。
スポンサーリンク