
皆さんは年賀状の準備は進んでいますか? 11月中に何とかしようと思っていたら、あっという間に12月に入ってしまいました。毎年ギリギリになるので早めにしようと思っているのに…。
我が家の年賀状は家族で1種類、業者に依頼して作ってもらっています。
いつもお気に入りの業者にお願いしていたのですが、自分の気に入ったデザインのものはもう既に使ってしまい、ややマンネリ感を感じていたので、そろそろ業者を変えてみることにしました。
いざ調べてみると年賀状を扱っている業者はたくさんあるのですが、意外と自分の好みの業者はないもので結構探しました(汗)
年賀状をお願いする業者を選ぶときは、「デザインが豊富」と打ち出しているところも多いですが、結局自分の好きなデザインがないと意味がありません。
いくらデザインがたくさんあっても、気にいるものがなければ注文したくないですから。
また、最近年賀状で話題になるのが、家族写真を使った年賀状の是非。
職場の上司や同僚に家族の写真(特に子どもの写真)を送るのはどうなの?という問題です。
今まで何も考えていませんでした…が、今年はプライベート用とビジネス用で分けることにしました。
気にいるデザインを探しに探して今年、年賀状をお願いする業者は「年賀家族」に決めました。
「年賀家族」にした決め手
「年賀家族」というのはこれです。
「年賀家族」にした決め手は、デザインが好みだったこと!
私の希望は子どもの写真をうまく生かしたデザインです。
今年の年賀状の写真は大体決めてあったのですが、「年賀家族」にぴったりくるデザインがありました。
「年賀家族」のデザインはシンプルかつ個性的でどれも素敵なのです。中でも独自に開発したという写真加工機能「ナジーム」というデザイン。
まさしく「本格アート年賀状」!!
使おうと思っていた写真には合わなかったので、残念ながら今年は利用しませんがすごくおしゃれです。
空港の巨大掲示板に家族写真を掲示してあるようなデザインや、子どもが宇宙飛行士になっている姿がリアルに加工されているデザインなどは、個性的!人と被りたくないという人にぴったりです。
そしてもう一つ「年賀家族」にした決め手は、プロのデザイナーが作品の明るさや、色合いの調整を全てチェックしてくれること。ちょっと暗く写ってしまった写真なども補正してくれるのは嬉しいですよね。
家族写真の年賀状は誰に送る?
年賀状といえば、「会社の同僚にも家族の写真付きの年賀状にするのかどうか」という問題を聞きます。
時代の流れとして年賀状を送る人が少なくなっています。
LINEで済ませたり、そもそも学校で名簿を作成しないので、子どもの頃から年賀状を送らない習慣が定着し、年賀状を書くこともなくなってきています。
個人的な年賀状は廃止にしましょう!という会社もあるようですが、大々的に会社の方針で年賀状廃止としてくれないと、仕方なく上司や同僚に仕方なくビジネス年賀状を送り続けなくてはいけないという人もいるのではないでしょうか。
個人的には、写真が入っていたほうが親近感もわくし好意的な気持ちになるのですが、さすがに取引先の相手や普段関わりのない上司に自分の家族の姿を送るのには抵抗感があります。
我が家はもともとあまり多くの人に年賀状を送ってはいないので、今まで全て家族写真の年賀状にしていたのですが、今年はプライベートとビジネスの両方を兼ねる無難な年賀状ではなく、娯楽的な気持ちで選ぶプライベート用の年賀状と、ビジネス用の家族写真なしの年賀状の2種類作ることにしました。
というのも、いいなと思った「年賀家族」デザインがとても素敵で良かったのですが、会社の上司や同僚に送るのにはちょっとどうかなというものだったからです。
「年賀家族」なら20デザイン同時注文が可能な上に、「デザイン追加料金等は一切かからない」ので、1種類頼んでも2種類頼んでも値段的には変わりません。
さいごに
「年賀家族」は、やりとりもスムーズでしたし、出来上がりも大満足でした!
来年もぜひ「年賀家族」で年賀状を作成しようと思います。
スポンサーリンク