
モニターしていたルンバ890が去り、新たな家電が我が家にやってきました^^
先日、ずっと欲しかった「ホットクック」を我が家にお迎えしました。
ホットクックとは、SHARPのヘルシオシリーズから出ている水なし自動調理鍋、「食材と調味料入れるだけ!ホットくクッキング!」というコンセプトの調理家電です。
いわゆる無水鍋の自動調理器なので、健康的な煮込み料理が自動で作れます。
今年の私の目標の一つ「家事の時短・効率化」を掲げているのですが、これはかなり貢献してくれそうです^^
以前、勝間和代さんのロジカル家事の本を読んで、家事を効率的に行うために機械に任せるところは任せていくと言う発想を学びました。
家事を効率化するための道具として本の中に出ていたヘルシオのオーブンレンジは、もともと持っていたのですが、毎回レシピ集を見なくては作れない料理が多くて面倒に感じ、最近ではもっぱらレンジとピザを焼くためにオーブンをちょっと使う程度に。
せっかく他のオーブンレンジよりも割高のヘルシオを選んだのにもったいないですね・・。
そこでまずは勝間さんが使っているように、オーブンレンジを使って野菜を茹でたり肉を蒸してみたりしました。
するとこれだけで一品料理ができると言うわけでは無いのですが、私がコンロの前でつきっきりでやらなくてはいけない料理の工程が1つ減り、別の作業が同時にできてすごく楽だったんです。
これにはすごく感動!
今まではオーブンレンジに付属しているレシピ通りに作らなくてはいけないと思い込んでいたために、オーブンレンジの機能を十分に利用していなかったんですよね。
それからは、本を参考に野菜の茹でる温度と時間のルールを覚えて、積極的に使用のオーブンレンジを使うようにしています。
オーブンレンジを活用できるようになってくると、次に気になるのは勝間さんが活用している調理器具の一つ、自動調理鍋の存在。
本の中では圧力がまを紹介していましたが、いろいろ調べてヘルシオのホットクックの存在を知ってからというもの、使ってみたい!という欲求がふつふつと沸いていました(笑)
というわけで、念願のホットクック。
どんどん使って家事の時短と効率化を進めていきたいと思います!!
スポンサーリンク