
子どものヘアカット、皆さんはどうしていますか?
まだ赤ちゃんならセルフカットもできますが、髪がフサフサになってくるとセルフカットにも限界がきます。
女の子なら七五三に向けて伸ばす子もいると思いますが、男の子は爽やかにしてあげたいですよね。
男の子のヘアカットについて、悩んでいるママたちもいると思うので、我が家の経験を共有したいと思います。
スポンサーリンク
息子のヘアカット遍歴
1歳〜 セルフカット
息子が初めて髪を切ったのは1歳頃。
まだホワホワの髪の毛でしたが、目に入りそうになってきたので切りました。まだ少ない毛量だったため、セルフカットです。
でも、2歳ごろになるとちょこちょこ動き回るし、髪の毛はフサフサになってしまい、綺麗にセルフカットするのは限界…。
2歳〜 高級美容院 → 安い美容院
セルフカットに限界を感じ、2歳で美容院デビューすることになりました。
小さな子どもの髪を切るためにどこに行けばいいのかわからず、ネットで調べて初めていったのは、ズッソキッズ。
車に乗ってヘアカットしてもらえるので、乗り物好きの息子にぴったりだと思い選びました。
ハサミで綺麗にカットしてもらえ、大満足!!
ヘアカットしてもらったあとは、併設されているカフェでランチもできてとてもよかったのですが、料金はむちゃくちゃ高かったです…。
1,000円カットがある時代に、3,800 円+ 税。大人並みですね。
お財布が許すなら、本当にオススメの子ども用美容院です^^
セルフカットに挑戦&失敗
3歳の頃、ママ友が自宅でバリカンを使ってセルフカットしているという話を聞きました。
そこで我が家もバリカンを購入し、早速セルフカットに挑戦!したものの…3歳の息子はあまりにも動きすぎて、断念。
全然うまく切れませんでした…。
あまりにも中途半端な髪型になってしまったため、次の日美容院に行くハメになってしまいました。
ママ友の中には「自転車のチャイルドシート(前の席)で眠っている間に、旦那さんと一緒に丸坊主にカットしているよ。」という人もいましたが、スゴすぎます(笑)
我が家はバリカンを失敗して以来ずっと、近所の散髪屋さんやシャンプーまではやらない安い美容院で、カットしてきました。
セルフカット再挑戦!
とはいえ、2ヶ月に一度通うと、安い美容院でも1,500円程かかります。
たかが1,500円ですが、チリも積もれば年間18,000円。
息子の成長に伴いお金もかかってくるので、節約できるところは節約したいです。
息子も小学2年生になったことだし、もしかしたら今ならできるかも?と再度セルフカットに挑戦することにしました。
3歳の頃にセルフカットした時のバリカンを引っ張り出し、説明書を熟読。
以前はなぜか説明書を十分読み込んでいなかったようで、私が購入したバリカンには子どものカット方法が丁寧に説明されていました。
これならできそうです。
そして、100円ショップで首に巻くケープを購入し、いざカットです!
アタッチメントが充実しているので、4回アタッチメンを交換してカットします。
長いアタッチメントから順番に切っていき、最後に襟足を整えてあげるだけ。
よくみるとちょこちょこっと長い毛が出ているので、その部分をハサミで切ったら、意外と簡単にスポーツ刈りになりました!!
こんなにも簡単にできるなんて、感動です!
息子も小学2年生なので、3歳の頃のようにじっとしてくれないで中断!ということもなく、丁寧にカットできました^^
調べてみると、今は大人もセルフカットでバリカンを使う人が増えているようです。バリカンは安いものだと2,000円くらいから売られていますので、気軽にチャレンジできますね。
我が家のように、小さい頃は無理でも小学生に入る頃には大丈夫という場合もありますし^^
我が家が使用しているバリカンは、「IZUMI ヘアーカッター 充電・コード共用タイプ IHC-32 ゴールド」です。
。
丸洗い可能、充電交流両用式、本体丸ごと水洗い可能、ロングアタッチメントとナチュラルアタッチメントなど4つのアタッチメントが付属しているというものです。
当時、このバリカンはこだわって購入したわけではありませんが、アタッチメントが細かくカットの長さを調整できるものだったので結果的によかったです。
お手入れの面でもバリカン本体を水で丸洗いできたので、髪の毛を全て落とすのは楽にできました。
パナソニック製のもので、お手頃価格のものがありました。
これももちろん丸洗い可能。
さいごに
自己満足かもしれませんが、お安い美容院でカットしていた時と比べても遜色ない仕上がりにできたので、これからしばらくはセルフカットにしようと思っています。
スポンサーリンク