
電車好きの子へのプレゼントを選ぶ時に、おすすめサイトのご紹介です。
プレゼントの目星がついている場合ももちろん、何をプレゼントにしようか迷っている時にオススメなのがAmazonです。
「Amazonなんて知っているよ!」と言われそうですが、電車に関連した商品に特化したAmazonストアがあるのはご存知でしたか?
スポンサーリンク
電車好きな子が喜ぶ「電車ストア」
Amazonにはずいぶんお世話になっているのですが、今まで商品の検索しかしていませんでした。
ところが先日、「電車ストア」というものがあるのを見つけました。
もうご存知の方も多いのでしょうか。Amazonはただ検索する以外に、関連商品がまとめられているストアというものがあるようです。
「電車ストア」では、プラレール、レゴ、BRIOなどの電車の玩具はもちろん、水筒・お箸といったキッチン用品、洋服やバッグ類、絵本など、ありとあらゆる電車グッズの数万点を取り扱っています。
また、キャラクター作品名や、「玩具」「本」などのカテゴリーによって商品が分類されているため、探しやすいのも特徴です。
他社の商品との比較もできるので、よりいいものを選べるのが嬉しいですよね。
そして、「プラレール」をクリックするとプラレールに特化した「プラレールストア」になっていました。プラレールの中で何を選ぶのか悩んでいる人にぴったりです。
トミカ などの公式ホームページは、現在販売されている商品のみしかありませんが、Amazonなら過去に販売されていたものも掲載されていますし、口コミを見ながら選ぶこともできるのがいいですね。
欲しいおもちゃや商品の名前がはっきりわからない時など、すごく探しやすいです。
トーマスのページでは、クリスマスプレゼントにオススメのセットを紹介されていました。
今なら15%オフのクーポンも付いているので、お得にまとめ買いができます!
これから鉄道模型を始める人向けのページ
幼児うちはプラレールなどの電車のおもちゃを欲しがりますが、大きくなってくると鉄道模型に興味を持つ子が出てきます。
Amazonでは「これから鉄道模型をはじめてみよう」という初心者向けに、鉄道模型の魅力から選び方までを徹底解説されているページがあります。
Nゲージ、H-Oゲージ、Zゲージとは?など、初心者が知りたいことが書かれていました。
Amazonって商品の販売ページばかりではないのですね。
鉄道イベントや学園祭などで、鉄道模型を運転させてもらうことがあるのですが、とても繊細なものなのでまだ息子が自宅で遊ぶには早いですね。おそらく一瞬で破壊されることでしょう…。
鉄道模型を運転させてもらった時の記事です。
運転するのが大好きな息子が中学生になってもまだ鉄道が大好きなら、鉄道模型を買ってあげようと思っています。
ただ鉄道模型が電気の配線レールの設置方法など難しそうですよね。
私はそのあたりの知識が全くないのですが、Amazonのサイトにわかりやすくまとめられてるので、予習しておこうと思います^^
さいごに
Amazonの電車ストアや鉄道模型のページなど、クリスマスや誕生日プレゼントを選ぶときにはチェックしなくては!と思いました。
おもちゃ売り場へ行く前の予習としてもおすすめです。ぜひ活用してみてください^^
スポンサーリンク