
昨年から息子は手帳を使っています。
きっかけはこの本。
こちらの記事は実践し始めた頃の様子です。
スポンサーリンク
今年の手帳はシンプルイズベストでした
現在、息子が使っている手帳はこちら↓ です。
近所の文房具屋さんで息子と一緒に選びに行きましたが、息子は「どれでもいい〜」と選ぶのを放棄していました(笑)
この手帳の中身はとにかくシンプルで、文字が大きくしっかり開きます。初めて手帳を使う息子にもちょうどいいと思い選んだのですが、1年使ってみてちょうどいい大きさで良かったです。
見た目はビジネス用なのでそっけないですが、息子はいつの間にか大好きなキャラクターのシールをペタペタと貼り付けていました^^
来年の手帳は鉄道手帳!!
来年もこの手帳でいいかなと思っていたのですが、先日東京駅の「TRAINART」のお店に行ったところ、息子にぴったりの手帳を見つけました〜^^
それがこちら!!
もうね、かなりツボです〜^^(私が。いや、息子も。)
何がいいって情報量がすごいんです。手帳なのに情報量?って思いますよね。
でも、巻頭、巻末はもちろん、マンスリー、ウィークリーまで全てにびっくりするほどの情報が盛り込まれているんです。
上の写真を見てもらえればわかると思うのですが、巻頭巻末の資料はこのボリュームです。
ウィークリーもこんな感じで、びっしり!!小さな文字でびっしり色々なことが書かれてあります。
マンスリーには全国の鉄道イベントが書かれてあり、ウィークリーにはミニコラムや鉄道関連の記念日が書かれてあります。
購入してすぐ家族全員の誕生日に、何が起こったのかついチェックしてしまいました^^
たくさん情報が書かれてあるは嬉しいのですが、ひとつ残念なのはフリガナがないこと。
あまりにも漢字ばかりなので残念ながら息子は一人では読めません。これを機にどんどん漢字が読めるようになってくれればいいのですが(笑)
さいごに
鉄道手帳の使い始めは12月。
早速1週間使ってみました。息子のモチベーションが上がったような気がします。
手帳のサイズが以前のものより小さくなったのですが、今年の半ばくらいからやることリストは全て私がエクセルで書き出したものを印刷して手帳に貼り付けるというスタイルにしていたため、影響はほとんどありませんでした。
この手帳も大切に1年間使い切りたいなと思います!!
スポンサーリンク