
最近、カバンの軽量化のためにミニ財布にしました。
子どもが生まれてからというもの、気づいたらかなりの大荷物を日々持つようになっていました。
乳幼児期のお出かけするときのカバンの中身は、オムツ、着替え、おもちゃや絵本など、子どもに必要なものでギッシリ。
息子が成長するに伴い、オムツが外れてオムツを持ち歩かなくなり、服を汚さないようになって着替えを持ち歩かないようになり、徐々に荷物は減っている、はずでした。
しかし現実は、カバンは大きくいつもごちゃごちゃと入っていて、荷物は多い、というか重い…。
改めてカバンの中身を整理してみると荷物が重い理由は不要なものを入れっぱなしにしていたことに加えて、1番の問題は「財布が重かった」のです。毎日使い続けている財布ですが、当たり前すぎて気付きませんでした。
「持ち歩く荷物の多さは、不安な気持ちの表れである」ともいわれているそうです。私の財布の中も普段行かないお店のポイントカードや割引券、複数のクレジットカードなど、いざという時のものでぎっしりでした。
スポンサーリンク
デパートでの出会い
そもそも長財布は大きい分、財布も重いのではないか?と思い、二つ折りの財布に買い換えようと思いつきました。上の写真のような財布ですね。
財布を探すためとあるデパートで高級ブランドのミニ財布を見ていた時のこと、接客をしてくれた店員さんの話にすっかり感化されてしまいました。
その店員さんは昔は長財布を使っていたそうなのですが、数年前からカード入れ付きのコインケースを使うようにしたそうです。コインケースといってもかなり薄いもので、見た目はほぼパスケースです。びっくりしました。
小さいバックを持ちたかったからと言う理由で使い始めたそうなのですが、すごく小さいのに何にも問題はなかったそう。
もともと、そのブランドには長財布と2つ折り財布、コインケースしか販売されていなかったそうで、小さいバッグに入る条件で探したらそのコインケースになったそうなのですが、
「こんなに綺麗なおしゃれな女性がこんなに小さなコインケースを日常使いにするなんて!!」
とすごく衝撃を受けました。
私の勝手なイメージなのですが、女性は「長財布を持つのがおしゃれ」と思っていたのです。
しかしこの店員さんと出会い、小さな財布を使う女性をかっこいいと感じると同時に、そのミニマム感に憧れてしまいました。(今はそのブランドでも三つ折りのものも販売され、その店員さんも三つ折りのものを使用しているそうです。)
その店員さんのように「清く極小の財布を持ちたい!」と思ったのですが、もともとパンパンに中身を詰めて長財布を使っていた私が、いきなりミニ財布を購入する勇気は持てませんでした。(しかも高級ブランドなので失敗できないし…。)
ミニ財布を使うにあたって特に心配だったのがカードを入れる枚数が限られていることでした。
ミニ財布のカード入れは、5枚くらい。しかし私はクレジットカードや電子マネーを使うことが多いため、免許証や保険証なども含め、どうしてもカードの枚数が多くなっていたのです。
いよいよミニ財布購入
ということで、ミニ財布体験のため、自分にあったお財布を探しに探しました。
購入したのは、カードがたくさん入るタイプのコインケース。
お札入れはありませんが、ギリギリ2つ折したお札が入るようになっています。お試しなのでかなりお安いもので見つけました。
私のお金の使い方を振り返ってみると、基本的にスーパーやコンビニでの買い物は、電子マネーを使います。なのでチャージするときぐらいしかお札を使いません。
そして、そのほかの買い物もクレジットカードを使うことが多いため、頻繁にお札の出し入れをすることが少ないのです。
新しい財布を使い始めてみたところ、財布のサイズが小さくお札を入れるとちょっと曲がってしまいます。しかし、そもそもお札を出し入れする機会が少ないので、まあ許容範囲。
一方でこの財布に変えて、今までに比べてカードがとても取り出しやすくなりました。それぞれの仕切りの中に1枚しかカードを入れていないので、チャックを開いたら探さなくてもすぐ欲しいカードが見つかり、カードを取り出す工程がとってもシンプルになりました。
お札はほぼ使わず、電子マネーやクレジットカードをメインで使う私にとっては、相性がいいようです。二つ折りの財布より次はコインケースで十分かもしれない。。
ヴィトンだとこんな感じかな?
さいごに
新しい財布にしてから、カバンを小さくしました。
慣れって恐ろしいですね。今まで大きなカバンでぐちゃぐちゃになっていても「重い」と思う以外はそんなに不便だと思っていませんでしたが、小さいカバンにしたらカバンから何かを取り出すのがとってもスムーズになり、今までは不便だったんだと気づきました。
財布をもっとミニマムにしていっそのこと、アップルウォッチにしたい!!というのが本音ですが、自分のために高い買い物をするのは何か理由がないと気がひけてしまうので、もう少し我慢しようと思います。。。
スポンサーリンク