
先日、夏休みの自由研究のためにJRの都区内フリーきっぷを購入し、山手線巡りをしてきました。
その際、初めて降り立った日暮里駅。
ここには「トレインミュージアム」があるという情報を事前に入手していたので立ち寄って見たのですが、なかなかいいスポットでした!
トレインミュージアムと言いますが、博物館ではありません。
しかし、小鉄にとっては大宮の鉄道博物館に行くよりも楽しい場所かもしれません。
スポンサーリンク
日暮里にあるトレインミュージアムとは?
日暮里駅北改札を出てすぐ、下御隠殿橋(しもごいんでんばし)という橋があります。
その橋から見下ろした景色がコチラ↓ 。
この線路がたくさん並ぶ様子を望めるこの橋が、トレインミュージアムです。
この写真では、E5系、E6系を見下ろしていすが、他にもここからは山手線、京浜東北線、常磐線、北陸新幹線、京成スカイライナーを見ることができます。
この写真では、かろうじて山手線とE5系のツーショットが撮れましたが、いまいちですね(汗)。
トレインミュージアムから、運がよければこんな写真が撮れるかもしれないそうです。
私たちが行ったときには、一度に多くて2種類の電車しか通らなかったので、この写真は奇跡ですね!!
いつも一度にたくさんの電車が通るとは限りませんが、このトレインミュージアムからは、次々に電車が来るので飽きることなく見続けることができるでしょう。
そばにいた親子連れは、もう1時間以上もいたらしく、親はもう帰りたいと子どもにお願いしている様子。
息子も2〜5歳くらいの時、好きな乗り物を見ているときは、もう夢中で時間がいくらあっても足りず、いつも帰り際は大変でした…。
やっと最近、次に行かなければいけない事、やらなくてはいけない事を踏まえて行動できるようになったかなという感じで楽になりましたが…(笑)
トレインミュージアムでもらえるプレゼント
日暮里駅の北改札の改札窓口では、トレインミュージアムのパンフレットがもらえます。
このパンフレットだけでも写真と文章ぎっしりでお得感があります。トレインミュージアムに向かう際にはぜひ立ち寄りましょう。
そして、トレインミュージアムで山手線、京浜東北線、常磐線、東北新幹線、秋田新幹線、北陸新幹線、京成スカイライナーを見て再び北改札の改札窓口に行くと、発見記念として日暮里駅キャラクターの「にゃっぽり」が書かれたしおりをもらうことができます。
このパンフレットやしおりがもらえることは事前に知らなかったので、ちょっと嬉しかったです^^
さいごに
大宮の鉄道博物館には行きたいけれど、遠いし、人も多いし、行ったからと言って子どもが小さいとたいしたこともできないし…。
そんなこんなで、大宮鉄道博物館に行くことを躊躇している方って多いと思います。
そんな方にトレインミュージアムはオススメです。
こんなに電車が一度にたくさん見られるところはなかなかないですからね。しかも新幹線も上から見下ろせるというレアな感じもいいです。
日暮里に行くために山手線に乗れることも子どもは嬉しいですし、駅からすぐ近くにトレインミュージアムはあるため、待ち時間などに疲れて子どもにぐずられることもありません。
もしお腹が空いて子どもがぐずっても、駅にはエキュートが併設されているので、抱っこですぐ軽食やおやつを買いにいけます。
子どもは楽しすぎてなかなか帰れないことは覚悟の上で、ぜひぜひ行ってみて下さい^^
スポンサーリンク