先日、九段下の科学技術館に行ってきました!

お台場にある日本科学未来館には何度も行ったことがあったのですが、こちらは初めて。

幼稚園の時、ママ友から「科学技術館もおもしろい」と聞いていたのですが、いつか行こうと思って忘れてました(笑)

子どもが興味のありそうな東京の施設は随分行ったはずのですが、今までなんで行かなかったのか?!と思ういい施設でした。

子連れで日本科学未来館、魅力と混雑状況 2018年2月週末

 

九段下から1km弱歩いて行くと、日本武道館が見え、お堀の中に入っていきます。

そういえば、いつか息子と江戸城本丸跡を散策するなど、一緒に歴史の現場を見て回って歴史を身近に感じる体験を!!と「歴史がよくわかる江戸・東京の本」を購入していました。

購入したもののまだ息子は歴史に興味がないので、然るべき時に行こうと思っていたのですが、今回息子と北の丸公園に行ってみたら意外と石垣やお堀などを見るのを楽しんでくれていたんですよね。

そろそろ、この本に書かれてあるところを息子と一緒に回ってみてもいいかも〜と思いました。

学生時代は歴史の勉強が嫌いだった私ですが、この歳になってもっと勉強したい!と思えるようになりました。息子と一緒に歴史を学び直ししようと思います^^

スポンサーリンク





 

 

いざ、科学技術館へ!

科学技術館に入るとインフォメーションの前にある募金箱から目が釘ずけ!

お金を投入すると、渦を描きながらお金が箱に吸い込まれるのです。募金ひとつでこんなに楽しめるなんてすごいなと感心しました。

お金の動きに見入っている息子をなだめて早速2階へ向かいます。

 

WAKU ECO MOTOR LANDで車のシミュレータを楽しむ

2階にある車のコーナー「WAKU ECO MOTOR LAND」はいろんな種類の車の運転ができます。

ワインディングロードドライビングでは、乗用車、バイク、大型トラックそれぞれの乗り物の運転を体験できたり、タウンロードドライビングでエコドライブを体験できます。

日曜日の午後に行きましたが、並んでも2〜3人程度だったので、鉄道博物館のシミュレータと比べたらあっという間というレベル。

運転好きの息子は、大喜びで運転していました。

 

今まで見たことのない展示だったのが、スケルトンのハイブリッドカーです。

ハイブリッドカーの仕組みを理解するために、本物のLEXUSのハイブリッドカーがスケルトンに改造されいて、その車を運転することができました。

運転といっても、実際に走行するわけではなく、アクセルを踏んだらエンジンが動く様子、電気の流れが見える化されているというものです。

仕組みについて詳しい説明が書かれているわけではないのですが、子どももよくわからないなりに、カッコいいとか、面白そう!と興味がわく仕掛けなっています。

 

どのシミュレータも身長130cmから。130cmより低い場合は無理な姿勢になるので利用できません、と表示があるのですが…親が付いているからか、結構小さい子もやっていましたね。

 

他にも上の写真にちらりと見えているのですが、年代順に作られた車のミニカーがショーケースに飾られています。

ずらりと並んでいる姿は圧巻です!

車の大好きなお父さんも子どもと一緒になって楽しめそうですよ。

 

前にもメガウェブの記事に書いたのですが、車の運転ができる施設ってあまりないんですよね。

お台場にあるメガウェブの方が本格的な運転を楽しめる施設になっていますが、その分、乗る度にお金がかかります。

また、専門のスタッフに丁寧に教えていただける分、予約が必要なので、思う存分!というわけにはいきません。

シミュレータでいいから運転をとにかく体験したい!ということならこちらの施設で十分ですね。実際に車を動かせることができる、本物を!と望む場合はメガウェブがおすすめです。

→ 幼児から大人まで楽しめる車好きのアミューズメントパークMEGA WEB

 

 

展示のバリエーションが豊富

今回は車のシミュレーションの話ばかりになりましたが、科学技術館は、日本科学未来館とは全く違う視点で科学を身近に感じられる展示がたくさんあります。

車、ものづくり、地球エネルギー、電気、薬など、こちらの方が身近なテーマを取り扱っていると思います。

小学校で習う理科とも相性が良さそうでした。

施設自体は昭和を感じる古さなのですが、一つ一つの展示はきちんとアップデイトされており、古さを感じません。

我が家は半日で回ろうと思いましたが、時間が足りませんでした。

 

上記の写真は、ベアリングのコーナーです。

イラストを描いてあるのは、あのヨシタケシンスケさんです!そんなに派手ではない展示だったのですが、見るけて嬉しくなりました^^

 

科学技術館には展示を見るだけというよりも、実際に触れて遊べるものが多くあります。

日によって異なりますが、工作教室や実験ショーもあります。

今回は残念ながら体験できませんでしたが、家で作る工作レベルではない機械を使うものも多いので、息子にもぜひ経験してもらいたいなぁ。

ちなみに午後に科学技術館に到着した時には全ての工作の予約が埋まっていましたので、予約制のものは早めに行ったほうがいいと思いました。

 

他ではなかなか体験できないことの一つとしておすすめなのが、巨大シャボン玉。

テレビで見たことはあっても実際やってみたことのある方ってそう多くないはず。こちらの施設では、気軽に巨大シャボン玉を体験できます。

私も体験したのですが、シャボン玉に入るというのは、大人でも楽しめますね〜。

 

 

ランチについて

今回はお昼ご飯を食べてから行ったのですが、こちらの施設には地下にちゃんとしたレストランがあるようです。

他にも4階には軽食が食べられる喫茶もありますし、飲食スペースもありました。

喫茶については、昭和を感じるレトロなお店でした。

うどんやカレー、カップラーメンなどが食べられます。小腹が空いた時にちょうどいいです。

 

 

お得に行く方法


引用:科学技術館HPより

科学技術館には、残念ながら年パスがありません。

しかし次回割引されるリピーターパスというものがあります。

来館当日に受付でもらうだけなので、もしまた行こう!と考えている方は一言受付の方に声をかけてみましょう。

 

また、日本科学未来館 の「クラブMiraikan」の会員の方は割引があるようです。他にも提携団体の会員証等ご提示により、割引料金で入館できるようなので、詳細はHPをチェックしてみてください。

 

2019年10月1日から入館料が値上予定になっています。

大人720円が880円に、子ども240円が400円になるみたいですね。

結構、値上がりします。とはいえ、元々が安すぎるのかな。

 

 

科学技術館へのアクセス

住所:〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2−2番1号
電話:03-3212-8544
営業時間:9時30分~16時50分(水曜定休日)
HP :   http://www.jsf.or.jp

どの交通機関で行っても1km弱歩くことになりますが、皇居やお堀の周りを歩くことになるので、それはそれで東京見物みたいで楽しいかと思います。

自転車で行ける距離の方は、施設の目の前に自転車置き場もありましたよ。

 

 

さいごに

3年生から理科が始まります。

息子はサバイバルシリーズの漫画が大好きで、よく読んでいるので理科に興味を持てると思うのですが、科学技術館などで本物に触れて、興味の範囲を広げられたらいいなと思います。

 

科学技術館は学校の授業との関連のある展示もたくさんありますし、日本科学未来館よりも我が家から交通の便がいいので、今後はたくさん行けたらなと思いました。

 

スポンサーリンク


ブログランキング参加中です!
記事がお役に立ちましたら、下記リンク2つのクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村