
プラレール博 in 東京2019が2019年4月26日から池袋で開催されます。
2019年のテーマは「超デカッ!プラレールトンネル登場!」だそうで、プラレールトンネルや親子で楽しめる歴史の展示、メッセージアート展示、グッズ販売などが行われるそうです。
今回の東京でのプラレール博はゴールデンウィークに開催されるので、たくさんの家族連れが来場しそうですね。
スポンサーリンク
プラレール博in 東京2019
我が家も電車好き8年目にして、初参戦です。
60周年のプラレールを記念に、新旧のプラレール車両やパッケージを比較して楽しめるコーナーは、息子がとても喜びそう!
入場記念品は60周年記念プラレール博コンテナ船もしくはプラレールトーマスクリアブルーバージョンクララベルになります。
【開催期間】
2019年4月26日(金)-5月6日(月・休) 11日間
【開催時間】
10:00-16:30(最終入場は16:00)
【会場】
池袋サンシャインシティ
ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA
文化会館ビル3・4F 展示ホールB・C
※入場受付は展示ホールA
〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1-1
【料金】※日付指定
前売券:大人(中学生以上) 900円、子供(3歳‐小学生)700円
当日券:大人(中学生以上)1,000円、子供(3歳‐小学生)800円
※2歳以下は入場無料
※上記料金には入場記念プラレールを含みます。
ちなみに、プラレール博に行く際には前売り券を事前に購入することをお勧めします。
当日券も売っていますが、入場する前にチケットブースに並ばなければいけませんし、前売り券は200〜300円ほどお得です。
例えばセブンイレブンなら1,000円分のプレイチケットが付いたプレイチケット付き前売り券や大人・子供各1枚(計2枚)がセットになった親子ペア券、ローソンチケットでは抽選応募券付きの前売券など、購入する場所によって違うので、目的に合わせて購入する前売り券を選択するのがいいようです。
全国各地のプラレールイベント
プラレール博以外にもゴールデンウィーク期間中には60周年を記念したプラレールの関連スポットが多数登場する予定ですね。
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館では60周年記念テント巨大な青いレール、車止めを展示。
実物大のプラレールのような遊び心のある展示は見てみたいですが、ちょっと遠すぎる…。
伊豆急行
伊豆急行では、リゾート21赤いプラレール号が期間限定運行されます。
これは2019年6月30日までの期間限定運行になりますが、伊豆丘下田駅からJR熱海駅間を走ります。
プラレール60周年を記念したオリジナルのヘッドマークや1部の車両への特別装飾は楽しそうですね!
JR九州
JR九州では30駅に散らばったプラレールデザインのスタンプラリーが行われます。
スタンプを15個以上、30個以上集めると、プラレールの新商品セットやデール全種類セット、JR九州内の好きな駅での駅長体験などが当たる夢を叶える商品への応募もできるそうです。
フォーシーズンズホテル丸の内
東京では、東京駅八重洲南口徒歩3分にあるフォーシーズンズホテル丸の内で、トレインビューとプラレールを楽しむトレインビュー宿泊プランが設定されます。
N700A新幹線、E5系新幹線はやぶさ、山手線、京浜東北線など、窓から見える電車後同じプラレールが客室内にセットされていて本物の電車を眺めながら遊ぶことができると言う夢のような宿泊プランです。
電車好きの子どもが喜ぶプランとは言え、これはラグジュアリーホテルの宿泊プランですのでなかなか手が出る価格ではありません…。
→夏休みプランあり、子鉄に優しいトレインビューのホテルに宿泊がおすすめ!@東京
→ 2018年夏休みプラン 1日駅長体験&トレインルーム宿泊プラン!
おもちゃ王国では、60周年フォトスポットとプラレールの歴史年表が出現します。
以前、岡山県のおもちゃ王国に行きましたが、ここは幼稚園や低学年の子に本当にオススメのテーマパーク!!
さいごに
全国各地で60周年プラレールイベントが開催されていますね。
60周年、人間で言うと還暦ですね。
60年も現役で愛され続けるおもちゃ、プラレールって本当に凄いですね。
息子のプラレールデビューはかなり遅かったですが、8歳のお誕生日プレゼントのプラレール関係のおもちゃでした。
学校ではさすがにプラレールが大好きだと言うことを言うのは恥ずかしくなったようで、家の中でこっそり遊んでいますが、まだまだ電車大好きの鉄っちゃん。
まだまだプラレール愛はたっぷりなようで、これからもしばらくプラレールと楽しんでいくようです。
皆様もお近くのイベントにぜひ参加してみてください。
スポンサーリンク