
息子が生まれたときまだ家にはクリスマスツリーがありませんでした。
赤ちゃんの頃からクリスマスなどの季節の行事は楽しんでもらいたいと思い、クリスマスツリーを買おうかと検討しましたが・・・。
よく考えてみると、これから歩き出す時期にクリスマスツリーを飾ったらどうなるか??
つかまり立ちをすればクリスマスツリーは倒れて危ないし、飾りを口に入れてしまったら大変。
飾りにはリボンやラメがついているものもありますから、心配で目が離せなくなってしまいます。
スポンサーリンク
乳幼児期のクリスマスツリーはこれ!
かわいいクリスマスツリーを諦めきれず調べてみると、ウォールステッカーのクリスマスツリーがあるのを発見!
壁に貼り付けるだけのものだったので、狭い我が家でも邪魔になることもないですし、かなりリアルな写真のようなシールなので、まるで本物を飾ってあるような気分にもなれます。
本物のツリーなら不可能だけどシールならいくら大きくても平気と思い、どうせなら大きいものを!と大きめのクリスマスツリーのウォールステッカーを購入しました。
案の定、息子が歩き始めた1歳〜3歳ごろのクリスマスは、絶対クリスマスツリーを飾れない状態でしたから、ウォールステッカーで大正解!
シールなのですが、少し厚めのビニールっぽい素材だったので、3年目まではギリギリ使うことができました。
2年目のクリスマスが終わるときに、壁から剥がしていると少しシールが破れたりしましたが、3年目もなんとか貼り合わせることで破れているのも全くわからない状態にすることができましたよ。
もっと丁寧に扱ったらもう少しもったのかもしれませんが、息子も成長したので3年でお役御免。十分働いてくれました。
我が家が買ったもの以外にも、最近はとっても可愛いウォールステッカーが発売されていますね。
ウォールステッカーとはいえ、写真で撮ったらかなり華やかでインスタ映えしそうですね^^
クリスマスツリー購入
4歳のクリスマスには、念願のクリスマスツリーを購入しました!
大きいものが欲しかったのですが、やはり圧迫感があるのと部屋を移動するのにどう考えても邪魔なので、小さいものに。
それでも、ちょっとこだわりのツリーを選んだので、かなりのお気に入りです。
きっとこのツリーは息子が大きくなるまでずっと使い続けるものだと思うので、ツリー自体は妥協しませんでした^^
毎年、ツリーを買うならどれにしようか検討していましたが、例年売り切れてしまうこのツリーを見つけ、口コミもかなりチェックし、息子が4歳の時に早めの予約購入しました〜。
今年で3年目。
飾りは可愛いけど安いもので済ませてしまったので、もう少しこだわったものを増やしていきたいなぁと思っています。
我が家が購入したのは、こちら。
葉っぱのビニール感があまりなくて、自然な感じがお気に入りのポイントです。
植木鉢の部分だけ、おしゃれなものを被せれば高級感アップです。
スポンサーリンク