算数嫌いの息子がRISUに取り組むモチベーションを得た話

算数限定のタブレット教材「RISU」さんからお声をかけていただき、現在、RISUの体験をしています。

息子は、昨年9月ごろからタブレット教材「スマイルゼミ」に取り組んでいるのですが、実はスマイルゼミを始めた直後にRISUの存在を知りました。

本屋さんで体験イベントをしているのを見かけてすっごく気になっていたので、RISUさんに今回、声をかけてもらえて嬉しかった〜^^

 

RISUとスマイルゼミ、どちらのタブレット教材がいいか迷っている方もいらっしゃると思いますので、算数苦手な小学2年生の息子が使った様子、両者の比較してみたいと思います。

 

前回の記事では、RISUの実力テストを受けた息子。完全に私のミスで息子の機嫌を損ねてしまい、テスト後RISUをやろうとしない日が数日続いたと書きました。

今回は、そんな息子でもなんとかRISUに取り組めるモチベーションを持ち直した話を書こうと思います。

スポンサーリンク



 

 

RISUに触れるきっかけ

算数が好きではない息子に、RISUの実力テストを解いてもらってたのですが、タブレットの操作がスマイルゼミのものと少し違うかもしれないと念を押しながら慎重に操作するように話したところ、一気に機嫌を損ねてしまいグダグダの中テストを受けることに…。

タブレットの操作ミスがありつつ、徐々に難しくなるテストの問題にイライラしながらもうやめたと言ってテストを終えた息子。その後私がミスの教材をやろうと誘っても見向きもしませんでした。

 

ところがある日、私がRISUの教材がどんな内容なのか見てみようとタブレットを触っていた時、自分が解かないのならちょっと見てみようかなと思ったのか私が見ているRISUのタブレットを覗き始めました。

 

私は1番初めの「かず」のステージでどんな問題が出るのかとチェックし問題を解き始めたところ、息子は自分にも簡単に解けると思ったのか「ちょっと貸して!」と私が使っているタブレットを取り上げて操作し始めました。

色々タブレットを触っているうちに、RISUの教材に「スペシャルかぎ」があることやポイントを貯めることでiPhone 6などの景品がもらえることなどを知った息子は、それにつられて次々に問題を解くようになりました。もちろん解いている内容は小学校1年生の内容で、数を数えたり1桁同士の足し算だったりするのですが、それでも今までRISUの教材に触ろうともしていなかったので、びっくりな進歩。

(しかも、1年前は「4+3」もちゃんとできなかった息子が、1年経った今はスラスラと説いている姿に成長したなぁと感慨深かったです。)

 

何が息子をその気にさせたのか

結局、iPhone 6が景品にあると知ったときの目の輝きは一気に息子のモチベーションを上げたのだと思いますが、iPhone 6をもらえるポイントを貯めるまでには気の遠くなるような問題をこなされなくてはいけません。それが一体どのぐらい大変なのか、息子はよく分からないようでしたが、本人はiPhone 6をもらう気満々。ステージをクリアしていきポイントが貯まるたびに喜んでいました。

しかし、なかなか目標のiPhone 6がもらえるポイントまでは貯まるはずもなく、そのうち景品のページを開いては「もうすぐ1000ポイント超えるから、スペシャルかぎがもらえる!」とか「次はノートが欲しいな」と現実的なポイントの景品に気持ちが変化していっているようでした。

 

次々とステージをクリアしていき、現在学校で習っている内容まであっという間に追いつきました。

 

現在、学校では繰り上がり繰り下がりのある筆算を終えたところ。息子の今一番苦手なところが終わったところです。

実力テストではこの単元を随分嫌がっていましたが、学校でずいぶん慣れてきたのか、RISUで同じような問題が出ても嫌がらずに解いている様子でした。

 

結局「物につられて取り組んだのか」と思っていたのですが、ものにつられながらも、もしかしたら「自分にとって負担なく簡単にできる内容を解くうちに「できる!」「できた!」の気持ちでやる気がアップし、次々取り組むことができた」のかもしれません。

 

RISUの実力テストの結果では、「かず」のステージはクリアしたことになっており「たしざん④」からやるように設定されていました。しかし、RISUは無学年式の教材なので、たとえテストでクリアした単元でも、必要なら前の単元に戻って学び直すことができるようになっています。

今回はそこに救われ、簡単な問題を解くことでこのタブレットは楽しいという感情を持つことで息子はやる気アップしたのでしょう。

 

 

さいごに

これって何かに似ているな〜と思ったのですが、「くもん」と同じですね。

くもんも学習スタートの際には、「やさしい、簡単」と思う段階の教材から始めるそうです。

子どもが勉強嫌いになるのは自分の力にちょうどのことが与えられていない場合が多いです。ちょうどのことが与えられると子どもたちは喜んで勉強します。公文式教室では、一人ひとりのお子様を観察し「ちょうどの学習」ができるように指導しています。

引用:くもんHP

先取りもどんどんできるけれど、戻ることもできるという無学年式の教材のメリットの一つですね。毎月、学校の進度に合わせた教材が送られてくるスマイルゼミにはないメリットだと思いました。

 

 

 

我が家もRISUの体験をさせてもらっているのですが、下記のキャンペーン情報から申し込めば人数限定で

「1週間、RISUをお試しキャンペーン」に申し込むことができます。

 

「やっぱりうちの子に向いていない!」というときも「1週間以内の返品OK!」とのこと。通常申し込みでは即お申し込みになるので、もしRISUにご興味のある方は子どもに合うかどうか、とりあえず1度試してみるといいと思います。

下記からキャンペーン情報が見られるのでチェックしてみてください。

 

1週間のお試しキャンペーンにお申し込みの際には、お申し込みクーポンコード「ve07a」を忘れずに記入してくださいね。

⇨  RISUキャンペーン情報

 

 

スポンサーリンク


ブログランキング参加中です!
記事がお役に立ちましたら、下記リンク2つのクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村