乗り物好き息子の母のブログ

RISUの実力テストを受けてみました

算数限定のタブレット教材「RISU」さんからお声をかけていただき、現在、RISUの体験をしています。

息子は、昨年9月ごろからタブレット教材「スマイルゼミ」に取り組んでいるのですが、実はスマイルゼミを始めた直後にRISUの存在を知りました。

本屋さんで体験イベントをしているのを見かけてすっごく気になっていたので、RISUさんに今回、声をかけてもらえて嬉しかった〜^^

 

RISUとスマイルゼミ、どちらのタブレット教材がいいか迷っている方もいらっしゃると思いますので、算数苦手な小学2年生の息子が使った様子、両者の比較してみたいと思います。

 

今日は、RISUのテストを受けた息子の反応を書いていきます。



 

 

RISUが我が家に届いた時の息子

RISUが自宅に届いた頃、息子がちょうど算数の勉強するのが嫌になっていた時期でした。(まぁ、いつもといえばいつもなのですが。)

というのも学校では、繰り上がりのある足し算を筆算で解く単元に入ったばかりの頃で、息子にとってはかなりしんどい状況。

学校から出されている計算ドリルの宿題もやるのが嫌で、今日は本当に宿題をしないまま明日学校行くことになるかも…と思う日が、1日や2日ではなく、それに付き合う私自身もちょっとしんどい時期。

 

RISUが届いたものの、果たして息子はやってくれるかどうか…せっかくの体験なのに、RISUを試せないまま体験期間が終わってしまうかもしれないとちょっと不安でした。

 

 

RISUのテストを受ける

RISUはタブレットを開始する前に現在の実力を測るテストをし、そのテストをもとに教材のどのステージからスタートするのか決まります。

RISUのテストは間違えて入力した場合でもやり直すことができないらしく、一発勝負。

 

過去にRISUを体験した方が書かれているブログでは、「タブレットに慣れていない子どもは特に、はじめのテストだけは慎重にやったほうがいい」とアドバイスがありました。

というのもRISUの料金設定が、進度によって変わるから。ただ、近々、RISUの料金設定が変わるらしいので、これからこの点についても変更があるかもしれませんので、もし契約する時にはホームページを要チェックです。

 

⇨ RISUの料金について詳細はこちら
※ 現在、「1週間、RISUをお試しキャンペーン」実施中です。クーポンコードは「ve07a」。

 

 

 

新しいタブレットを目の前に、息子は興味津々。

にも関わらず、このタブレットの初めのテストはやり直しができないので、操作する際には注意しながらやらないといけないと息子に伝えたたことで、もうそれだけで機嫌が悪くなってしまいました(汗)。

算数嫌いな息子の場合、そもそもそのテストを受けてくれるかも分からない状態なのに、やってしまいました、私…。

 

 

とは言っても、初めてのタブレットなので何とか興味を持たせ、問題を解き始めさせました。2年生の登録だったので、筆算の足し算の問題からです。

 

今までスマイルゼミ のタブレットを使っていたので、タブレットの扱いはおおよそ問題はありませんでした。しかし、スマイルゼミとRISUのタブレット、少し違いがあり、そこでちょっと混乱がありました。

 

スマイルゼミだと1問ごと答え合わせのボタンを押すのですが、RISUのテストの場合、1画面に数問あるため全部解いてから答え合わせのボタンを押さなくてはいけません。案の定、息子はスマイルゼミを解くときと同じように一問解いて答え合わせのボタンを押してしまい、不正解になってしまいました。

そして何問か解くうちに、どんどん問題が難しくなってしまいイライラした息子はもうやらない!といいテスト終了。

 

正直大変でした、母が。

子どもの機嫌の良い時を狙ってテストさせないとダメですね(反省)。

 

 

結果

RISUのテストを受けたらその後すぐからRISUの教材を解くことができます。

息子は「たしざん④」から。

繰り上がりのある二桁たす一桁の問題。息子の実力からいうとこのくらいからがちょうどいいかなという感じでした。

 

しかし、テストがよっぽど嫌だったのか、その後数日は「RISUをやろう?」と言っても見向きもしてくれませんでした…。

 

 

RISUの内容をチェック

せっかくお試しできるのにもったいないなぁ〜と思い、私がRISUの問題を見てみることに。

RISUの教材は、小1〜3コース、小4〜6、アドバンスモード、数学基礎に分かれています。

 

小1〜3コースは、「かず」から始まり、「たしざん」や「ひきざん」に枝分かれしています。このステージができたら次はこれ、となっていて、ロールプレイングゲームのようなマップになっています。

テストでできたステージは「テストでクリアずみ!」と書かれてあり、新しく勉強するべき部分にはグレーの星が表示されています。ステージ内の問題をクリアしていくとグレーの星が黄色になり、クリアすると左上にクリア!マークが表示されます。

 

試しに、小1〜3コース1番初めの単元「かず」を見てみました。

数の基本となるステージ。ただ何かを数えるという問題だけでなく、文章を読んで問題を解くような出題が目立ちます。1年生のまだ文字が読めない子の場合は、親が付き添ってあげないとちょっと難しいかもしれません。

 

息子は1年生の時に「言葉で言う数字と、文字に書かれた数字が一致していない」ということでつまづいたのですが、このステージでは数字の概念を育てるような問題も出題されていました。

>>小学校1年生、足し算の「3+4」ができないのはなぜか?その対策について

 

 

さいごに

なかなかRISUをやらない息子。

もう無理かなと思った時、息子がRISUに興味を持ち始めました。

次回は「算数嫌いの息子がRISUに取り組むモチベーションを得た話です。

 

 

関連記事:スマイルゼミとRISU タブレット教材の比較(算数苦手息子)

関連記事:スマイルゼミとRISU タブレット教材の学習を進めたくなる「ご褒美」比較

 

 

我が家もRISUの体験をさせてもらっているのですが、下記のキャンペーン情報から申し込めば人数限定で

「1週間、RISUをお試しキャンペーン」に申し込むことができます。

 

「やっぱりうちの子に向いていない!」というときも「1週間以内の返品OK!」とのこと。通常申し込みでは即お申し込みになるので、もしRISUにご興味のある方は子どもに合うかどうか、とりあえず1度試してみるといいと思います。

下記からキャンペーン情報が見られるのでチェックしてみてください。

 

1週間のお試しキャンペーンにお申し込みの際には、お申し込みクーポンコード「ve07a」を忘れずに記入してくださいね。

⇨  RISUキャンペーン情報