
乗り物好きな息子は自転車に乗るのもとても大好き!!
家の周りの道路は狭かったり、人が多すぎたりして思いっきり自転車をこげないストレスがあるみたいです。
我が家は1年生になって自転車を購入したのですが、時々、神宮外苑に自転車を乗りにいきます。
神宮外苑サイクリングコースの最新情報はこちら
スポンサーリンク
神宮外苑のサイクリングコースについて
普段は自動車が通っている神宮外苑の道路を日曜祝日のみ閉鎖し、自動車の3車線の広い道路でサイクリングが楽しめます。いちょう並木や絵画館の隣を颯爽と自転車で通り抜けるのは、本当に気持ちがいいです。
東京オリンピックに向けて工事中の、新国立競技場の様子も見ることができます。
といっても、現在は高い塀に囲まれて中の様子があまり見えませんが、たくさんのクレーンが塀の上に見えていて、なかなか面白かったです。
これからどのように変化していくのかも楽しみです。
アクセス
JR総武線「信濃町駅」徒歩10分
都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」徒歩5分
東京メトロ半蔵門線・銀座線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」徒歩12分
東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩10分
置いてある貸し出し自転車は、全部で約350台
以前は無料で自転車の貸し出しされていましたが、現在は自転車管理料1台300円になりました。
1番小さい自転車は12インチ。
区立公園などで貸し出している自転車の中には、小さい自転車はすべて補助輪付のものしかない、ということもありますが、ここの貸し出し自転車は、14インチから補助輪なしの自転車が置いてあるので、補助輪なしの自転車を練習したい子にもおすすめです。
補助輪は16インチまでついているものがあります。
もちろん大人用の自転車も置いてあり、1番大きなものは27インチです。
たくさん自転車は用意されていますが、14インチの補助輪なしの自転車や20インチの自転車は出払っていることも多く、日によっては乗れる自転車がないという状況もあります。
先日行った際には、10時半に到着した時に20インチの自転車は全てありませんでした。
下の図にある貸し自転車受付で手続きをすれば、赤いラインの周回コースを何度でも走ることができます。もちろん、自宅から自転車を持っていくことも可能です。
日によっては野球観戦と重なり、道路を横断する人が多い箇所もありますが、基本的に自転車を練習するならどこよりも安全だと思います。
道が細くなっているところや信号ごとに監視員さんがちゃんと立ってくれています。
実際の信号に従って走行するというのも交通ルールを学ぶにはもってこいです。
貸出受付時間
9時30分から15時30分(日曜・祭日のみ開催)
13歳未満の子供に関しては、ヘルメットの着用が義務化されているのでヘルメットを持っている方は持って行きましょう。
もし持っていなくても、貸し自転車受付でも100円でレンタルすることができます。
息子が自転車を買った時の記事です。
|
そして、ヘルメットを購入するときには、どこに行けばいいのか困りました。その時の記事です。
|
自転車の乗り方教室
受講料1,000円で、5歳以上の方を対象とした自転車の乗り方教室が行われています。
ペダルを外した自転車で、ストライダーのように足で地面を蹴ってうまくバランスを取る練習をします。
指導してくれるおじさんにオッケーをもらったらペダルのついた自転車に乗る練習になります。
息子はストライダーを2歳頃から乗っていましたが、初めて自転車に乗った3歳の時、自転車がストライダーに比べてとても重く手こずっていたのを思い出します。
指導してくれるおじさんたちも皆さん優しく、子どもたちも黙々と練習に励んでいました。
5歳前の子は、残念ながらこの自転車の乗り方教室に参加できませんので、パパママが一生懸命教えることになります。
サイクリングコースを走っていると、こういった微笑ましい親子の練習風景をよく見ます。
実施時間
午前の教室:9時30分から12時
午後の教室:13時から15時30分
受付時間
午前の教室の受付時間:8時30分から10時30分
午後の教室の受付時間:8時30分から14時
定員になると締め切られます。
定員
午前の教室:子ども30名・身長の高い子ども〜大人20〜25名
午後の教室:子ども30名・身長の高い子ども〜大人20〜25名
神宮外苑サイクリングコースと一緒に回りたい、鉄道スポット
もし電車が好きなお子さんなら、総武線中央線などが走る線路を上から見下ろせるこちらのスポットがオススメです。
もちろん信濃町駅側の橋からも見ることはできますが、個人的に水明亭の脇の小道から入った無名橋からの眺めが好きでよく行きます。
ちなみに、総武線や中央線の運転士さんは橋から電車を覗いている子どもがいると汽笛を鳴らしてくれたり、手を振り返してくれたりすることがあるので、子どもは大喜びです。
信濃町駅や国立競技場駅を利用してサイクリングコースへ向かう方は、是非こちらへ行ってみてください〜!
明治神宮外苑にこにこぱーくもおすすめ
有料の公園です。季節のいい時期はびっくりするほど混んでいますが、有料だけあって、ローラー式など数種類の滑り台、ターザンロープなど遊具が充実しています。
休日には、園内で屋台のようなお店も出ています。
園内の椅子はかなりの確率で埋まっているので、ゆっくり休憩したいなら、レジャーシートを持って行くことをおすすめします。
兄弟で神宮外苑に行った場合、お兄ちゃんとお父さんは自転車練習、お母さんと妹はにこにこぱーくで公園遊び、というのもいいのではないでしょうか。
私は一度もお会いしたことがありませんが、芸能人がよく出没するらしいと噂を聞きます。
名称:明治神宮外苑にこにこぱーく
住所:〒107-0061 東京都港区北青山1丁目7番5号
TEL:03-3478-0550
FAX:03-3478-0550
<h4開園時間
3月~10月 | 10:00~17:00 (最終入場 16:30) |
---|---|
11月~2月 | 10:00~16:30 (最終入場 16:00) |
入園料
大人(中学生以上) | 300円 | 団体(20名以上) 240円 |
---|---|---|
子供(2才以上) | 100円 | 団体(20名以上) 80円 |
最後までお読みいただきありがとうございました。
神宮外苑サイクリングコースの最新情報はこちら
スポンサーリンク