
日曜日に見たドクターイエローが忘れられず、また会えないだろうかといろいろ調べてみたところ、
2017年7月22日、23日に浜松工場 新幹線なるほど発見デー
が催されることがわかりました。
これは毎年静岡の浜松工場で行われているイベントです。東京からは少し離れていますが無料で入場できるのも嬉しいところですね。
JR東海発足30周年記念記念イベントということで、リニューアルした工場のお披露目にもなっているようです。こういう区切りの年というのは、例年よりもイベントが盛大になるものですもんね。
こういう年に、ぜひぜひ行ってみたいものです。
スポンサーリンク
今年のイベントは何が行われるの?
昨年で最後となった人気イベント、車体あげ・作業実演(上記の写真が車体あげ)が今年からはなくなり、代わりに「先頭車研きロボット」の実演が見られます。
そして、今年最大の目玉といえば「ドクターイエローの運転台で運転士のお仕事体験」ができることではないでしょうか?!
先日のNHKの特集でも爆笑問題がドクターイエローの運転台や車内に入り込んでいましたが、息子も目をきらきらさせて「僕も入りたいなぁ」と言っていましたから、100%息子も喜んでくれるはず。
今までのこのイベントでもドクターイエローの車内見学はありましたが、今回はそれに加えて運転台に入ることができるイベントが開催されます。
そしてドクターイエローだけでなく、N700Aや700系の運転台を見学できるイベントもあります。
新幹線好きには大興奮のイベントですね!!
しかし、これらのイベントに参加するためには事前予約が必要です。
かなりの狭き門になることが予想されますが、申し込みをするのはタダですので、私もしっかり申し込みました。
どれか当選したら行ってみたいと思います。ってどのぐらいの確率で当選するんでしょう??
事前申し込みのイベントがいくつかあるので、興味のある方はとりあえず公式ホームページをチェックしてみることをおすすめします。
浜松工場 新幹線なるほど発見デー公式HP:http://jr-central.co.jp/event/
開催場所とアクセス方法
JR東海 浜松工場
静岡県浜松市中区南伊場町1-1
新幹線で浜松駅までつけば、無料シャトルバスが浜松工場まで連れて行ってくれます。
駐車場、駐輪場がないとのことで、来場者のほとんどが公共交通機関で行くことになるためかなりの混雑が予想されます。
会場への入り口が西側の1つということなので、順番に並んでいれば必ず到着できるのではないかと思っていますが、時間がかかることは覚悟しておかないといけませんね。
そしてここで問題なのだ暑さ。
開催されるのは7月ですから、シャトルバスに乗るのもそれぞれのイベントに並ぶのも長時間なのは間違いありません。
日焼け対策と水分補給は必須ですね。小さいお子さんが地面に近い分、太陽の照り返しが強くなりますので、熱中症対策をしっかりしていきましょう。
スポンサーリンク
新幹線なるほど発見デーに行けるツアーがあった!
確か、一昨年の朝日新聞の広告欄でに載っていたツアーで、新幹線で直接浜松工場のイベント会場に行けるというのを見た記憶があったので調べて見ると、ビンゴ!!
新幹線なるほど発見デー 首都圏・静岡地区発|京都 旅行をはじめ新幹線のお得なツアーはJR東海ツアーズ
こんなツアーが今年もやっていました。
名古屋、大阪か京都で前泊してイベントに向かうツアーになります。
京都に行くならついでに新しくなった京都の鉄道博物館に行くっていうのもいかなと考えてみたりしています。
このツアーの目玉は、乗ってきた新幹線で直接浜松工場に乗り入れができる事です。
しかも通常オープン時間よりも早く会場に入り、ドクターイエローの車内見学ができるという特典付きです。
ほかにもこのツアーの特典はありますが、何よりも会場までのシャトルバスを待つ時間や会場内でその順番待ちの時間を減らせるというのはいいですね〜。
シャトルバスの待ち時間をただ減らしたいというのであれば、タクシーをチャーターするという方法もありますが、その場合は早めに約したほうがよさそうです。
スポンサーリンク