
釣りって何歳から始めるものですか?
パパが釣りが趣味だったり、海が近い地域に住んでいると釣りが身近にあって、小学生で釣りが趣味になるっていうことはあるかもしれませんが、我が家はバリバリのインドア派で都会っ子。
もちろん6歳の息子は、まだ釣りをしたことがありませんし、私も釣りをやったことがありません。
しかし、テレビで見た釣りに小さな憧れを持ったようで「釣りに行きたい!」というようになりました。
それなら、なんでも体験!釣れて行ってあげようと探し始めたのが今回の始まりです。
スポンサーリンク
初心者にぴったりな都心の釣り堀を探す
初心者でもできて、息子が飽きてしまっても潰しがきく釣り堀がないかな〜と探していたところ、そういえば総武線の車両から釣り堀が見えていたことを思い出し、調べて見るとビンゴ!!
HPを見ると、本格的な釣りを楽しめるカープフィッシングもありつつ、子供や女性にピッタリとうたったミニフィッシングまであるではありませんか。
そこで今回は、
市ヶ谷フィッシングセンター
にお邪魔する事にしました。
ミニフィッシングがあるという事に加えて、釣り堀から総武線と中央線が見えるというのも息子にとっては大きなポイントです。
もしも釣りに飽きてしまっても電車が見られるだけで幸せな息子は、きっと満足してくれる事でしょう。
ちなみに電車を見ながら何かできる場所といえば、やっぱりこれでしょう!
電車を見ながらホテルに泊まる^^
>>>「小鉄に優しいトレインビューのホテルに宿泊がおすすめ!@東京」
市ヶ谷フィッシングセンター
市ヶ谷フィッシュセンターは、創業50年以上の実績と信頼を誇る総合観賞魚センターだそうで、事務所もプレハブのような少し年季を感じさせる風貌です。
しかし、一歩中に入るとびっくりなのが世界中から厳選した熱帯魚・水草・飼育用品がずらりとならんでいて、熱帯魚が趣味の方が大興奮するであろう品揃えでした。
私たちは全くのど素人。
それでも釣りをしたいというと暖かく迎え入れられ、釣竿と緑色の団子のような餌を手渡されました。
ちなみに釣り方もわからないというと、
「餌をできるだけ小さくして針につけてください」
とだけ説明されました。
釣竿はいたってシンプル。竿に糸がついて、その先にルアーと針がついているだけのもの。
釣り未経験の私でもきっと大丈夫でしょう。
制限時間は30分。
果たして何匹釣れるでしょうか。
スポンサーリンク
初めて釣りをしてみた
夏本番の日差しの中、釣りをすることを覚悟してきたのですが、意外にもミニフィッシングの場所は日陰がありました。
午前中早い時間は日陰が少ないですが、正午ごろになると随分日陰が増えてきていい感じになります。
ミニフィッシングの場所は、事務所のようなお店のすぐ隣。
ミニフィッシングというのは、ちょっと大きめの金魚を釣るコーナーです。
上から覗き込むと金魚がたくさん泳いでいます。
さて、釣りをしよう!と釣竿を息子に渡すといきなり…
釣竿で釣堀の中をかき回そうとするではありませんか。
それは釣りではないですよ〜!
というわけで、私が餌をつけて釣り堀に糸を垂らしました。
釣り糸を垂らすと、針についている餌をついばみに来る金魚たちの様子がよく見えます。
その姿を見るだけでも、私はちょっとおもしろくなってきていたのですが、
息子は金魚が餌だけとって、針にかからない様子を見て「全然釣れないね〜」と言ったきり、飽きてしまったようです。
あと、25分も時間残っているよ?
それでも大丈夫、この釣り堀からは、総武線と中央線がよく見えるので、息子は電車に夢中。
釣りをしたかったのは息子のはずなのに、なぜか私一人で釣りをする羽目になりました。
が、楽しい!
恥ずかしながら、結局1匹しか釣れませんでしたが、魚が針にかかる感覚は面白いですね。
電車に夢中の息子でしたが、さすがに金魚が釣れた時は大喜びしてくれました。よかった。。
周りの人は10匹くらい釣っている人もちらほら見かけたので、完璧に腕の問題。
まあ、初めての釣りでしたから1匹釣れただけで十分です。
大きな釣堀の方だったら日陰がなくて日差しは強いし、水の中の様子も全然見れないし、おそらく全く釣れない状態だっただろうから、初心者には金魚釣りがベストだったかな。
アクセス
名称:市ヶ谷フィッシュセンター
住所:〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-1
TEL:03-3260-1324
営業時間:平日12:00~20:00、土日祝日9:00~19:00(年中無休)
HP:http://www.ichigaya-fc.com/fishing/
アクセス:市ヶ谷駅から徒歩1分
- カープフィッシング:大人750円、小人430円、学生650円、シニア650円(1時間〜)
(貸竿、釣餌代別、貸竿1回100円、釣餌100円) - ミニフィッシング:30分1人400円 (貸竿、釣餌代込み)
30分につき2匹まで持って帰ることができます。(袋・酸素代100円)
まとめ
今回は、息子と二人で1貸竿を借りて、30分、400円で楽しく遊べました。
いくら日陰とはいえかなり暑かったので、市ヶ谷駅の2階にあるレストラン「TO THE HARBS」でランチをし、息子のリクエストで総武線と中央線とを乗り継いで遠回りしながら家路に帰宅しました。
私のようなど素人だと、釣堀ですらなかなか釣れないのだから、実際の釣りに行ったら…と思うと気が遠くなりそうですが、魚を釣ってそれを食べるという経験をいつか息子にはさせてあげたいなぁと思っています。
そういえば農業体験予約サイト【TABICA】で漁師経験ができたはず、と思って調べてみたら本格的なのがありました!
釣具メーカー公認女性スタッフと行く!東京湾・海釣り入門体験!
担当してくれる北村昌子さんのプロフィール
釣具メーカー・ハヤブサによる釣り好き女性を応援する「隼華-HAYAKA」のメンバーとして、関東を中心に活動しています。特に「釣りをやってみたいけど、きっかけがない」という女性を中心に支援したいと思っていますので、未経験者も大歓迎です! また、海釣りは料理好きが高じて始めたほどで、飲食店経験は10年以上、アレルギー対策のお料理教室やおせち料理も作れます。鎌倉でサテライト営業をしている「カフェあじむ」にて釣ってきた魚を料理して提供する、不定期カフェも運営していました。現在、クックパッドでは「釣り好きマサコ」として魚料理を中心に掲載中、毎週3000件以上のアクセスがあり、「簡単で美味しく、すぐ出来る!」をコンセプトに新しいお料理にも取り組み中です。 普段はISD個性心理学協会の講師をしており、事前に生年月日を申告した方には、個性心理学を使用した恋愛やコミニュケーションの簡単な個人診断アドバイスも行なっています。
釣り以外にもアレルギー対策の料理とか心理学まで、いろいろお話を聞いてみたいプロフィールです。
この方がホストとして、釣り→釣った魚を調理までサポートしてくださるそうですよ。
おもしろそうです^^
スポンサーリンク