
今年の夏も暑いですね。
いよいよ夏休みが始まりました。
息子におつきあいして外遊びをしたり、いくつか屋外でのイベントも予定しています。
その中でも私が一番怖いのは熱中症。
イベントや娯楽施設では、屋外で列に並ぶということも珍しくないですよね。
ギラギラ照り続ける太陽の下、汗だくになりながらいつ自分たちの番になるかわからない…。
たとえ10分でも並ぶなんてめまいがしてしまいます。
東京ではイベントに限らず、お出かけするといたるところで列に並ぶ羽目になることも多いので、休日はついつい出かけることが億劫になってしまいます。
でも息子にはせっかくの夏休みなので、今しかできないことを体験させてあげたいと思うとそうは言っていられません!!
そこで炎天下から自分と子どもの身を守るために、ここ数年愛用するようになったのが日傘。
日傘と言ってもただの日傘ではありません。
熱中症予防の日傘として完全遮光の日傘を使うようにしました。
完全遮光の日傘を使ったことってありますか?
普通の日傘に比べると雲泥の差ですよ〜。
炎天下の屋外にいても完全遮光の日傘の下では体感が圧倒的に涼しくなります。
スポンサーリンク
完全遮光の日傘の威力
夏のある日、母と出かけた際、普通の日傘をさす母の姿を見てびっくりしたことがありました。
「陽の光が日傘を通ってる!」
母は普通の日傘を使っているのですが、日傘をさしているにもかかわらず、母の顔はうっすらと暖かな陽の光を浴びていました。
一方、完全遮光の日傘の下にいる私は、日陰にいるのと同じ状態。
その姿に、母にもびっくりされました。
また別の夏のある日、私は帽子をかぶることにしたのですが、帽子があるから日傘はささなくてもいいかな?と思い、子どもとお出かけしました。
その日は一日中、「やけに今日は暑いなぁ」と思い、子どももいつも以上に汗だくで顔も真っ赤になっていました。
さぞ今日の気温は高かったのだろうと家に帰ってニュースを見ると、いつもと変わらない気温でむしろ前日の方が暑かったそうです。
いつも完全遮光の日傘を使っていたおかげで、体感温度が下がっていたのですね。
日焼けしないように、というなら普通の日傘でもいいのかもしれませんが、私の主たる目的は息子と私の熱中症予防です。(もちろん、完全遮光の日傘を使えば、日焼けもしません^^)
日陰に入っているのとほぼ同じ状態になれば、熱中症になるリスクは減ります。
完全遮光の日傘はロサブランを愛用中
完全遮光の日傘はいくつか種類があると思うのですが、私が使っているのは、
ロサブラン
の物です。
もう一つ有名なところにサンバリア100というブランドのものがあります。
完全遮光の日傘を購入しようとした場合、この二社のどちらにするかで迷う人が多いようですね。
私も実際迷ったのですが、デザインがいい!という単純な理由でロサブランに決めました。
二社の日傘は、パッとみた感じでは同じような色味、フリル、機能でほぼ同じだと思います。特にシンプルな黒やピンク、白などの日傘は、生地も同じように見えます。
しかし、私が気に入った一番のポイントはロサブランでは持ち手が竹を使用しているところです。
サンバリア100はつるっとした木の持ち手で、これもナチュラルな感じで可愛らしいとは思いますが、個人的にロサブランの竹がおしゃれ!と思いました。
最近は各社柄物の日傘も増えて、二社の個性を感じるようになってきましたね。
長傘タイプのショートサイズと2段折りたたみ日傘
ロサブランではたくさんの種類の日傘が売られています。
今年、私が購入したのはコチラ↓
生地が新しく開発されたもので、今までのものに比べるとテカテカしたいかにも完全遮光!っという感じのものではなく、普通の布っぽい感じです。
ドライダンガリー素材というらしいです。
完全遮光の日傘の欠点は、日傘の布部分を見ると「完全遮光の日傘です!」っていう主張がすごくてちょっとおしゃれじゃないところ。
しかし、その欠点を補うべくこの傘の生地はナチュラルな感じを出してくれています。
私はグレーを選びましたが、カジュアルなお洋服でもキレイめのお洋服でもどちらでも合わせやすいです。
女性らしいお洋服が好きな方は、ピンクも上品で素敵です。
内側が黒いのが気になる方がいるかもしれませんが、さしてみると意外と気にならないと思います。
以前使っていたのはコチラ↓
黒の2段折りたたみ日傘を使っていました。
この2段折りたたみの形状はとっても便利で、日傘をただ閉じるだけでも収納ができるし、そこから折りたたんで小さいサイズにもできるという優れもの。
ロサブランでもサンバリアでもこの機能はあるので、小さい子を持つママにはこのタイプがオススメです。
ただ、これは日傘を広げたときに、長傘タイプのものに比べるとカクカクとしているところが少し気になるところです。
私は2段折りたたみの日傘を使用していた際は、ほとんど骨を折って小さく折りたたむことがなかったので、今年購入したのは普通のタイプの日傘にしました。
しかし、日傘がカクカクしているのなんて全く気にならないよ〜っていう方は、断然こちらがおすすめです。
まとめ
私が初期に購入した2段折りたたみの日傘は、3年ほど普通に使えました。
ここだけの話、その日傘はスーツケースにグイグイ押し込んでしまうという酷い使い方をしてしまい柄が曲がってしまったので、今年新しく買い換えました(笑)
ロサブランは、
持っていても可愛いし、何より完全遮光で暑い外でも日傘があれば日陰に入るのとほぼ同じというのは、本当にありがたいです。
私にとって、子どもと自分を炎天下から守るために絶対必要なものです。
お出かけして具合が悪くなるなんて本末転倒、予防できることは予防しなくてはいけませんからね。
この日傘に出会った時には本当に感動しました。
正直、完全遮光の日傘は普通の日傘よりも値段はお高いです。値段を見て少し戸惑ったのですが、子供と自分の身を守るためだと考えたら、大事に使って元を取ろう!と思って迷わず購入しました^^
そして、完全遮光の日傘を使わずに日焼けして将来シミができてしまったら、そのシミに対しての精神的苦痛や金銭的負担がかかってしまいますしね。
ちなみに、歩き出したばかりのお子さんのママはまだ日傘が使えないよ〜と思うのですが、日傘を持てるようになるのはもうすぐですよ〜。
芦屋ロサブランのHPを見ていると、毎年暑くなってくると人気の日傘は売り切れてしまうようです。
夏の終わり頃に再度入荷することもありますが、在庫があればすぐに購入した方がいいかもしれません。
芦屋ロサブランの完全遮光についてのこだわりや日傘のスペックの詳細についてはHPを見てみてください。
スポンサーリンク