息子の初めての夏休みが始まって2週間目。

 

やはり、ずっと一緒にいるとブログの更新も滞ってしまいます。。

 

今回は、夏休みといえば宿題。自由研究!

ということで、息子の自由研究の進捗状況について書いていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

私が小学生の頃、自由研究はやりたい人だけやるというものでした。

なので、私は1度しか提出したことがなかったと記憶していますが、今度母親にでも聞いてみようかな。

しかも、頑張ってやった自由研究も母に手伝ってもらって泣きながらやった記憶しかありません…。

 

大きな模造紙に研究のまとめを書くなんて、教えてもらったり、何度も経験しないとむずかしいですよね。

 

 

息子の学校でも、自由研究はやりたい人だけ出してください。というゆるいもの。

どうしようかと考えたのですが、経験することで自信が持てたり、今後に少しでも役立ってくれればと思い、今取り組んでいます。

 

はじめ何について自由研究すれば良いのか全くわからなかったので、インターネットでリサーチ。

ベネッセや学研などの学習教材の会社のHPでは、うまくまとめてくれていて大助かりです。

私の中で自由研究といえば、理科の実験や生物の観察というイメージでしたが、社会科の調べる学習も自由研究の対象となるのですね。

 

小学校1年生の場合、基本、親が主導となって自由研究は進めることは必須になってきます。

さすがに、子どもに全部お任せとはいかないので、ちょっとプレッシャーです。

 

とはいっても小学一年生なので、何と言っても学校ではひらがなを習ったばかり。

そのひらがなを書くのも大変ですし、文章を考えるとか人に何かを説明するという能力もまだまだ未熟。

ということは、調べたものの絵を描いて、その下にその名前を書くというだけで十分なのでは?

ということで、社会科の調べる学習の自由研究にすることにしました。

 

 

 

テーマが決められていない中で、好きなことを自由研究してください、と言われても、どういったテーマにするか悩む子も多いと思いますが、息子のように好きなものがあるとこういう時にとっても楽。

 

息子は乗り物が大好きなので、それを利用しない手はないと、息子に乗り物関連で何か知りたいことはないか聞いて見ました…

好きなものなのでいくらでも疑問が出てくる!出てくる!

 

乗り物っていうだけでも、かなりいろんな視点のテーマが見つかりますね。

 

とはいえ、息子が提案するものはどれもマニアックすぎて1年生ではわからないでしょ!という内容ばかり。かなり却下するテーマが多かったですが、なんとか調べられそうなことをピックアップ。

 

息子のこういう様子を見ていると、私は小学生の頃からずっと無趣味なのでうらやましくなります。

 

 

まだ自由研究の表紙しかかけていませんが、研究内容は調べ終わったので、ゆっくり書かせようと思います。

 

 

 

 

 

息子が学校に行っている時間、私も何か学びたくなってきた。

子育てばかりで視野がどんどん狭くなる。

月980円だし、スタディサプリ ENGLISHとか良さそう。

TOEICコースもあるみたいだし。

 

 

ネットサーフィンしてる場合じゃないなぁ。

 

 

スポンサーリンク


ブログランキング参加中です!
記事がお役に立ちましたら、下記リンク2つのクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村