【本レビュー】世界に通用する一流の育て方 公開日:2018年10月31日 大人の本本 「世界に通用する一流の育て方」を読んでみました。 作者の廣津留真理さんの娘さんは、小中高と地元大分の公立校で、1度も塾に通うことなく、留学経験もないまま、2011年12月アメリカのハーバード大学に現役合格。 […] 続きを読む
【比較】ネット印刷で作る年賀状、どこのネットショップがいい? 公開日:2018年10月31日 未分類 郵便局では11月1日に年賀状が発売開始されますが、年賀状を印刷する各印刷会社でも多くのお店が10月初めから予約販売が始まっています。 我が家は去年「年賀家族」にお願いしたのですが、今年、年賀家族からリピーター割引のメール […] 続きを読む
低学年にオススメの歴史漫画はやっぱりこれだった! 公開日:2018年10月16日 子どもの本学習学習教材本 息子が1年生の時、そろそろ歴史に興味を持ってもらおうと思い、日本の歴史マンガを徹底的にリサーチし、低学年でも楽しく読めそうな歴史漫画を購入しました。 その時の記事はこちらです。 →日本の歴史漫画を比較してみ […] 続きを読む
小学2年生 息子の髪の毛は美容院?セルフカット? 更新日:2018年10月19日 公開日:2018年10月12日 未分類 子どものヘアカット、皆さんはどうしていますか? まだ赤ちゃんならセルフカットもできますが、髪がフサフサになってくるとセルフカットにも限界がきます。 女の子なら七五三に向けて伸ばす子もいると思いますが、男の子は爽やかにして […] 続きを読む
【本レビュー】日本一勉強が好きな頭脳 東大脳の育て方 更新日:2018年10月19日 公開日:2018年10月5日 大人の本学習本 息子に東京大学にいってほしいと言う具体的な希望は全くないのですが、やっぱり選択肢を多く持つためにも知識は必要、勉強はできればいいなぁと思っています。 勉強ができるという指標の一つとして、塾や学校の成績、偏差値なども気にな […] 続きを読む
算数が苦手な息子、九九を覚える! 更新日:2018年10月19日 公開日:2018年10月3日 学習 2年生の算数の山場と言われる掛け算。 もうすぐ学校でその掛け算を習い始めます。 2学期の初めの保護者会で、先生が「2学期、算数では掛け算が始まりますが、(生徒の)皆さんはほとんど覚えているようですね。」とさ […] 続きを読む
【息子のお気に入り】九九を定着させるための九九アプリ 公開日:2018年10月2日 大人の本学習学習教材本 九九はお経のように覚えるだけでは意味がありません。 ある程度九九を覚えれば、後は反射的に掛け算の答えを答えられるように計算練習する必要があります。 九九を覚えたばかりの頃、掛け算の問題を出すと九九を思い出す […] 続きを読む
【本レビュー】小学生にも伝えたい!ホリエモンの「健康の結論」 更新日:2018年10月19日 公開日:2018年9月20日 健康大人の本本 ホリエモンこと堀江貴文さんの本は、新しい概念が書かれてあることが多くて好きです。 今回は「健康」について。 予防医療普及協会というちょっとお堅いイメージの名前の組織を作って、「防げる死を防 […] 続きを読む
低学年男の子のピアノの発表会と衣装 更新日:2018年10月19日 公開日:2018年9月19日 ピアノ 先日、ピアノを始めて数ヶ月の息子、初めての発表会で演奏しました。 発表会に出るにあたり、親として困ったのが衣装。 低学年の女の子ならひらひらのドレスが定番だと思うのですが、低学年の男の子は何を着せれば良いの […] 続きを読む
子どもの体力を金で買う?都会の子どもの体力問題について経験したこと感じたこと 公開日:2018年9月18日 健康 2年生になり新学期始まって、すぐ学校で行われていたのは身体検査と体力測定でした。 体力測定と言えば1年生の時の散々たる結果…。 息子は小さな頃から運動神経がいいとはいえず、大丈夫かなと思うこともしばしばあっ […] 続きを読む