
ふと今年のシルバーウィークはどうなのかな?と調べてみました。
と言っても、カレンダーを確認しただけですが(笑)
シルバーウィークって9月の後半にあったはず…と見てみると、
第4週に敬老の日と秋分の日の祝日があるのみで、連休ではありませんでした!
9/16~18の3連休と9/23・24の2連休。あいだ4日間がお休みだと最大9連休!というあまり現実味のない連休ですね(笑)
スポンサーリンク
どうして今年のシルバーウィークは短いの?
引用元:http://frame-illust.com/?p=7528
ん〜?
確か、シルバーウィークはゴールデンウィークと並ぶ連休だった記憶があったのになぜ?
と思ったら、
それは2015年の5連休。
引用元:http://frame-illust.com/?p=3146
敬老の日と秋分の日の間に今年にはない「国民の休日」がありますねぇ。
改めて聞かれると「国民の休日」の定義がわからず調べてみると、
国民の休日とは「前後が祝日である平日は、国民の休日となり、休日となる」ということだそうです。
つまり秋分の日が23日になり、ハッピーマンデー制度で敬老の日が第3月曜日になり、その間の22日が国民の休日になった時にだけ、大型シルバーウィークとなるそうです。
では、次の大型シルバーウィークはいつかというと、「2026年」。
その後も「2037年・2043年・2054年・2065年・2071年・2099年」と約10年毎に大型シルバーウィークとなります。
というわけで、秋のシルバーウィークに旅行したいなと思っていても、結局1週間も休みが取れるわけでもないんですね。
息子が小学校に入学したので、カレンダー通りの休みと長期季節休暇しかないので、なかなか遠出するのが難しくなりました。
しかもどの休みもハイシーズンなので、軒並み料金が高いので旅行のハードルがとっても高いです。
スポンサーリンク
子連れにぴったりな2017年秋の旅行 は?
息子の大好きな新幹線や特急列車に乗れるJR関連の秋のツアーが豊富な「えきねっと びゅう」でどんなツアーがあるのか探してみると、
【JR付日帰りツアー】成田ゆめ牧場で味覚狩り体験&牧場グルメ 往路送迎10:00発 昼食バーベキュー
成田ゆめ牧場に行って、
- 9月1日(金)~10月9日(月・祝)栗拾い(約500g)
- 10月10日(火)~11月26日(日)さつまいも堀り(2株)
- 選べる!牧場ランチ付♪国産牛バーベキューまたは、チーズフォレスト パイ包み焼きセット
ができる、幼稚園児や小学生にぴったりな体験型のツアー。
引用元:http://trainfan390.blog.fc2.com/blog-entry-486.html
このツアーの何がいいのかというと、成田ゆめ牧場の最寄駅「滑河」まで
9/16~18、23~24、10/7~9、11/3~5の期間は、「快速おさんぽ成田・佐原号」に乗れるということ。
上記以外の日程では快速列車グリーン車に乗れるということで、
「レア車両に乗れる」もしくは、「憧れのグリーン車に乗れる」という電車好きには嬉しいツアーになっています。
もちろん栗拾いやさつまいも掘りもなかなかできないので、いい体験になりますよね。
【JR付日帰りツアー】あきとち 道の駅ろまんちっく村/フルーツ狩りとヘルシースムージーづくり体験
宇都宮にある「ろまんちっく村」で「旬のフルーツ狩り」と 「ヘルシースムージーづくり体験」が行えるというもの。
【旬のフルーツ狩り】
★10月:梨狩り
★11月:りんご狩り
ろまんちっく村には「室内プール(アグリスパ)、湯処あぐり」があるので、涼しくなってきた10月でも思いっきり泳いで楽しむことができるということがポイントですね。
このツアーは東北新幹線を使用するということで、「なすの」もしくは「やまびこ」に乗れることができます。
さいごに
息子には紅葉だけの旅行を楽しむのはまだ早いかな。
紅葉は近くの神宮外苑の銀杏並木や皇居あたりで楽しむとして、食欲の秋を体験してもらえる果物狩りに出かけてみたいなと思っています。
我が家は車を持たないので、交通手段もしっかりパックになっているJR東日本のびゅうトラベルには本当にお世話になっています。
しかも息子は大の電車好きですから、なおさら。
子連れには助かりますね。
スポンサーリンク