大宮鉄道博物館 ランチ情報

子連れでお出かけする際に、最も悩むのがお昼ご飯。

どういうお店があるのか、何が食べられるのか、など事前に知りたいですよね。

 

鉄博の場合、ターミナル駅の大宮がすぐ隣の駅にありますが、大宮もとても混んでいるのでわざわざ電車に乗ってお昼ご飯を食べて戻るのは大変です。朝イチから鉄博で遊び、遅めの昼ごはんに大宮で食べるのは良いかもしれませんが、小さい子ども連れでは難しいかもしれませんよね。

 

鉄博はとっても混雑しますが、お昼ご飯を食べる場所はいくつかあるのでそこまで難しいというわけではありません。

 

スポンサーリンク



 

鉄博のレストランと駅弁屋さん

レストラン「日本食堂」


引用元:http://www.nre.co.jp/shop/tabid/221/brnid/43/Default.aspx

入場口すぐ左奥にあるレストランです。子ども向けのメニューはもちろん、食堂車で提供していたメニューが再現されています。また、デザートやビールまでメニューにありますので、休憩にもオススメです。

ベビーチェアもありますし、席と席の間隔も広くとられてあるので、子連れでも利用しやすいお店です。

 

追記:

鉄博のリニューアルに伴い、日本食堂は閉店しました。

代わりに新館4階に新しいレストラン「ビューレストラン」がオープンしています。

全体的にお値段が上がってしまいましたね。駅弁よりは安いですね。

 

駅弁屋


引用元:http://www.railway-museum.jp/institution/

車内販売でお馴染みの駅弁が販売されています。

北と南に駅弁屋があります。私個人的な印象ですが、南の駅弁屋の方が売り切れるのが早いかな。

 

トレインレストラン日本食堂


引用元:http://www.nre.co.jp/shop/tabid/221/Default.aspx?brnid=105#dnn_TabTopPane

今年7月14日にオープンしたばかりの、食堂車をテーマとした、高級感のあるレストランです。

鉄道博物館初のフルサービスのレストランです。

 

子連れには少しハードルが高いかもしれません。我が家はまだまだ無理そうです。。

とはいえ、お子様プレートがあるくらいなので、問題ないと思いますが^^

 

追記:

13時過ぎにビューレストランとトレインレストランを見ましたが、ビューレストランはほぼ満席、トレインレストランはガラガラ…。空いているレストランで食べたければ、こちらを(笑)

 

キッズカフェ


引用元:http://www.railway-museum.jp/institution/kidscafe_menu.pdf

キッズプラザ内にできた新しいバンバーガーショップです。

テイクアウトもできるので、キッズプラザが混み合っているときは、外でも食べることができます。ここだと隣にプラレールコーナーがあるので、子どもを見守りながらお茶するなんてこともできるので、オススメの場所になります。

 

鉄博内でお弁当を食べられる場所

在来線を見ながら

自宅から手作りで持って来たり、駅弁屋で購入したお弁当を食べる場所ですが、私のオススメはランチトレインです。

狭い車内、お弁当の匂いが充満して優雅に食べらるというわけにはいきませんが、親世代には懐かしい車両に乗って在来線を眺めながらお弁当を食べるのは、ちょっとした旅行気分になるのではないでしょうか。

 

あと、テーブルもなく少し狭いですが、2階の鉄道歴史年表向かいの休憩スペースも穴場です。

 

 

新幹線を見ながら

新幹線を見ながら食べたい!という人は、3階の新幹線デッキがオススメです。

机がとっても広いので、ベビーカーの方や4人以上で食べたいという方にオススメです。

 

関連記事 → 子連れで北海道新幹線を見れるのはいつ?@大宮鉄道博物館

 

屋外で

外でお弁当を食べたい!という方は、ミニ運転パーク内のベンチや芝生で、ミニ運転列車とともに実際に走る高崎線・川越線、ニューシャトルを見ながらお弁当を食べれます。

 

他にも、キッズプラザの屋上にあるパノラマデッキもベンチが少しあるので、お弁当が食べられます。こちらは新幹線とニューシャトルを見ることができます。

レジャーシートをしいて、ピクニック気分でお弁当を食べてもいいかもしれません。

 

スポンサーリンク

 

鉄博の駅弁

鉄博にはたくさんのお弁当が売られていますので、大人は全国の駅弁、子どもは新幹線や機関車の形をした容器に入った新幹線弁当がオススメです。

 

夢の超特急0系新幹線弁当、新幹線E7系弁当、山形新幹線つばさ弁当、E6系こまちランチ、1号機関車弁当、E5系はやぶさ、H5系北海道新幹線弁当がありました。(多分、これで全部かな?)

 

追記:キティーちゃん新幹線弁当が登場していました。

 

新幹線みずほ・さくら弁当や九州新幹線つばめ弁当はありませんが、これらは東京駅でも買えるようですね。

 

さて、この新幹線弁当ですが、鉄博で売られているものは全てプラスチック製の容器です。(新幹線弁当には、淡路屋さんで作られているドクターイエローなど陶器製のものもあるようです)

そして、お弁当購入時にちゃんと持ち帰り用のビニール袋をつけてくれるので、食べたら容器を持って帰れるようになっています。

今まであまり気にしていなかったのですが、最近のものはプラスチックのケースの上に紙ケースが入っていてそこにおかずが詰められているため、食べ終わって紙ケースを取ってしまえば綺麗な新幹線の容器を持って帰れるようになっています。

キメ細かい心配りです。

 

この容器は、お弁当箱として再利用できるか?といえば、ほぼ不可能だと思います。蓋と本体の噛み合わせが浅くて非常に心もとない構造になっているからです。

家でお弁当を詰めて食べるだけならオッケーでしょう。

 

追記:

先日、鉄博を訪れた際とてもいい使い方!と思える親子がいました。

幼稚園くらいのお兄ちゃんと2歳くらいの兄弟とお母さんだったのですが、まずランチトレインで新幹線弁当を3つ出していました。

しかしどうやら空っぽ。子どもが遊ぶために持ってきたのかと思ったら、お母さんはお弁当(お惣菜)を取り出し、子どもたちに取り分けてあげていました。

きっとまだ小さいため一人に一つのお弁当では多すぎたのでしょう。もしかしたら好き嫌いだったり、アレルギーがあるのかもしれません。

でも、この方法なら子どもに合わせたランチになります。しかも鉄博で新幹線のお弁当を食べたい気持ちも満たしてくれるというね。

わざわざ、家から新幹線弁当箱に頑張って詰める必要はないのだなと、学びました。

 

そんなことを全く考えつかなかった我が家は、せっかくの新幹線の形をした容器なので、お弁当としての機能を諦めて3、4歳の頃はオモチャとして使っていました。

大きくて軽くて安全なので良いオモチャになるのですが、蓋の部分だけ持って動かそうとすると蓋がすぐ取れてしまって遊べなくなってしまうという欠点がありました。

 

そこで瞬間接着剤で蓋と本体をくっつけてみことに。

鉄博に行った後はしばらくそれで遊ぶようになり、新しいオモチャも必要ありませんでした。

もしも、新幹線弁当を買った時にはお試しください。

 

 

さいごに

この駅弁も少しずつ変わっているようで、前の山形新幹線弁当は確か自分でシールで貼って新幹線に模様をつけるようになっていたと思います。

 

あまり気にせず、新しいお弁当を買ったらポイポイ捨てていたのですが、後々息子に怒られる時が来るかもしれないので、何種類かは残しておくようにしたいと思います。

 

 

 

他の大宮の鉄道博物館についての記事はコチラ

>>現在改装中の大宮鉄道博物館、おすすめスポットとランチを食べる場所はここ!

>>大宮鉄道博物館の混雑状況 2017年6月

>>北海道新幹線を見れるのはいつ?@大宮鉄道博物館

>>大宮鉄道博物館で電車の運転をしよう

>大宮鉄道博物館の混雑状況 2017年9月

>>子連れでリニューアル後の鉄道博物館!8月平日の混雑状況

 

スポンサーリンク


ブログランキング参加中です!
記事がお役に立ちましたら、下記リンク2つのクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村