
夏休みに何もやることがないなーと思っている方、
東京のお得なフリー切符を使って、好きな公共交通機関に乗りまくる!
というのはいかがでしょうか??
スポンサーリンク
JR、東京メトロ、都営地下鉄、私鉄鉄道、都営バスなど、東京にはたくさんの公共交通機関があります。
今日紹介するフリーきっぷを使えば、乗りたい電車やバスに乗り放題です。
乗り物好きのお子さんなら、好きな電車やバスがあるはず。
好きなところに好きなだけ乗っていいよ〜!
なんて言われたら、きっと大喜びですよ^ ^
事前に、お子さんと路線図を広げて計画を立てるのもいいですし、行き当たりばったりに行くのもいいかもしれません。
もし、東京以外にお住いの方にもオススメなフリー切符がありますので、必ず東京行きのチケットを購入する前にチェックしてくださいね。
目的が何もないのに電車に乗るなんて、なかなか大人ではやらないかもしれませんが、東京の電車は1時間に1本や2本なんてことがないので、気楽にチャレンジできますよ〜。
東京フリーきっぷ
東京の主要な電車やバスに乗れるスペシャルなチケットです。
好きな電車やバスに乗りまくるぞ!という方には、このチケットが一番おすすめです。
都内23区内のJRの普通列車(快速含む)、東京メトロ、都営地下鉄、日暮里舎人ライナー、都電荒川線、都営バスが乗り放題になります。
料金
大人1,590円 小児800円
有効期間
前売りは発売日から1ヶ月のうちで購入時に指定した一日、当日券は発売当日
購入場所
前売り:都営地下鉄各駅および、日暮里舎人ライナー日暮里駅の窓口
当日券:都営地下鉄各駅および、日暮里となりライナー各駅の自動券売機
JR東日本 都区内パス
JRの東京都区内全区間の、普通列車・快速列車に乗り降り自由な一日乗車券です。
自由席のみの限定ですが、エリア内なら新幹線にも乗ることが可能!!(特急券は別途購入になりますが)
料金
大人750円 小児370円
購入場所
各駅の指定席券売機、みどりの窓口、びゅうプラザ、旅行会社
都営地下鉄・東京メトロ一日乗車券
都営地下鉄・東京メトロ一日乗車券は、2017年4月1日から値下げになりました。
また、磁気乗車券のみの販売だったのが、PASMOでも購入できるようになりました。
料金
大人900円 小児450円
購入場所
東京メトロ、都営地下鉄の両方で購入可能です。
東京メトロで販売するもの
前売り券:定期券売り場
当日券:各駅の券売機
都営地下鉄で販売するもの
前売り券:各駅の駅長事務室
当日券:各駅の券売機
有効期間
前売り券:磁気券は発売から6ヶ月以内の任意の一日の始発から最終電車まで。
PASMOは発売日から1ヶ月のうち任意の一日の始発から最終電車まで。
当日券:発売日当日の始発から最終電車まで。
東京メトロ24時間券
使用開始から24時間、東京メトロ全線が乗り降り自由な乗車券です。
東京メトロPASMO一日乗車券もありますが、PASUMOは使用開始からその日の終電までなのに対し、東京メトロ24時間券は使用開始から24時間まるまる使えるところがポイントです。
東京23区から埼玉や千葉の方までが、乗り降り自由になっているので、主要エリアのどこにでもほぼ行くことが可能です。
料金
大人600円 小児300円
購入場所
前売り券:東京メトロ定期券売り場
当日券:東京メトロ各駅の券売機
有効期間
前売り券:発売日から6カ月の一日において、使用開始から24時間
当日券:発売日で使用開始から24時間
都営まるごときっぷ
都営地下鉄、都電荒川線、都営バス、日暮里舎人ライナーなど東京都が運営する交通機関が一日乗り降り自由となります。
深夜バスは、差額(大人210円(IC206円)、小児100円(IC103円))が必要になります。
料金
大人700円 小児350円
購入場所
前売り:都営地下鉄各駅の窓口、都営バス営業所・支所、荒川電車営業所、都営地下鉄・都営バス・都電及び日暮里舎人ライナーの定期券発売所
当日券:前売りの発売場所に加えて、都営地下鉄各駅の自動券売機、都営バス・都電の車内、日暮里舎人ライナー各駅の自動券売機
有効期間
一日(前売りは発売日から1ヶ月のうちで購入時に指定した一日、当日券は発売当日に限り有効)
私鉄を利用して、東京観光に来る場合
TOKYO探索きっぷ
京王線、井の頭線、東武線(東上線を除く)、つくばエクスプレス線の沿線から、東京の都心にくる場合、都心までの運賃の割引に加え、都営まるごときっぷの範囲が乗り降り自由となる一日乗車券です。
また、沿線でTOKYO探索きっぷを提示すると、各沿線施設で割引やプレゼントをもらえる特典を受けることができます。
東京1DAYきっぷ
京急線の沿線から東京の都心に来る場合、都心までの運賃の割引に加え、都営まるごときっぷの範囲が乗り降り自由となる一日乗車券です。
また、沿線で東京1DAYきっぷを提示すると、各沿線施設で割引やプレゼントをもらえる特典を受けることができます。
羽田空港・成田空港経由で東京観光に来る場合
東京トラベル1DAY&2DAYパス
京急線羽田空港国内線ターミナルまたは国際線ターミナルから泉岳寺の片道乗車券と都営地下鉄線1日フリー乗車券のセットの乗車券です。
料金
1Day:大人800円 小児400円
2Day:大人1200円 小児600円
購入場所
京急線羽田空港国内ターミナル駅、もしくは国際線ターミナル駅
京急羽田・ちか鉄共通パス
京急線羽田空港国内ターミナル、もしくは国際線ターミナルから泉岳寺の片道乗車券と都営地下鉄線・東京メトロの1日フリー乗車券のセットの乗車券です。
料金
大人1310円 小児660円
購入場所
京急線羽田空港国内ターミナル駅、もしくは国際線ターミナル駅
リムジン&サブウェイパス
都営地下鉄・東京メトロの一日乗車券とリムジンバス羽田空港・成田空港〜都心相互間の乗車券がセットになった乗車券です。
地下鉄の利用期間が24時間、48時間、72時間と滞在期間に合わせて選べます。
料金
成田空港:リムジンバス片道1枚 + Tokyo Subway 24-hour Ticket 大人3,400円(小人1,700円)
リムジンバス片道2枚 + Tokyo Subway 48-hour Ticket 大人5,700円(小人2,850円)
リムジンバス片道2枚 + Tokyo Subway 72-hour Ticket 大人6,000円(小人3,000円)
羽田空港:リムジンバス片道1枚 + Tokyo Subway 24-hour Ticket 大人1,800円(小人900円)
リムジンバス片道2枚 + Tokyo Subway 48-hour Ticket 大人3,200円(小人1,600円)
リムジンバス片道2枚 + Tokyo Subway 72-hour Ticket 大人3,500円(小人1,750円)
購入場所
リムジンバス片道1枚チケットは、成田空港到着ロビー内リムジンバスチケットカウンター、羽田空港到着ロビー内案内所、リムジンバスチケットカウンター(新宿駅西口、新宿高速バスターミナル、東京シティ・エアターミナル3階)
リムジンバス片道2枚チケットは、羽田空港到着ロビー内案内所(リムジンバスチケットカウンター)、成田空港到着ロビー内リムジンバスチケットカウンターのみ。
Tokyo Subway Ticket
これは海外及び1都7県以外から東京に来られた方だけが利用できる、都営地下鉄全線及び東京メトロ全線乗り放題になるチケットです。
都営地下鉄・東京メトロ一日乗車券より、100円安いです。
しかも、こちらの方が有効期間が時間制なので、お得感ありますね。
東京行きの飛行機や電車などのチケットを購入するときに、一緒に買うのを忘れないでください。
料金
24H:大人800円 小児400円
48H:大人1,200円 小児600円
72H:大人1,500円 小児750円
購入場所
JTB、近畿日本ツーリストなどの旅行会社。(東京向けの旅行商品と同時に購入が必須。乗車券のみの単独購入はできません。)
外国籍の方は羽田空港(国際線観光情報センター:国際線ターミナル地下1 階)
有効期間
24Hの場合、乗車券裏面に被災された有効期限のうち使用開始から24時間
48Hの場合、乗車券裏面に被災された有効期限のうち使用開始から48時間
72Hの場合、乗車券裏面に被災された有効期限のうち使用開始から72時間
CHIKA TOKU
上記全てのフリー切符には特典がついていて、フリー切符を見せれば都内の様々なスポットで、入園料の割引やプレゼントを受け取ることができます。
例えば、上野動物園ではオリジナルグッズのプレゼント、国立科学博物館では特別展の入場料割引がされたり、新宿のルミネtheよしもとでは、500円の割引が受けれます。
ミュージアム以外にも、レストランなどではデザートを一品サービスしてくれるところなどもあります。
CHIKA TOKUでお得なスポットには、子どもが喜ぶところも多いのでおすすめですよ。
まとめ
東京のフリー切符は、たくさん種類があってちょっと複雑です。
同じ東京メトロのフリー切符でも、値段が一緒なのに一日乗車券と24時間券があるというのも不思議ですよね。
私は24時間券の方がお得だと思うのですが、あえて一日乗車券を残している意味はあるのでしょうか?PASUMOが便利だから?
そんなことも子どもと話しながら、電車とバスの旅に出かけてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク