
東京メトロでは、2017年10月27日から、東洋初の地下鉄として上野駅から浅草駅(現・銀座線)が開通してから90周年を迎えることを記念して、
の中で様々な記念イベントが開催され始めました。
開催時期は2017年10月27日〜2018年1月24日が中心となるそうです。
大人向けのものが多いと思いますが、子どもでも参加できるものをチェックしていきたいと思います。
スポンサーリンク
すでに開始され誰でも参加できるイベント
90日間スタンプラリー
実施時期:2017年10月27日から2018年1月24日
東京の魅力を体感できる 9つのテーマとそれに基づくスポット90箇所を巡るれるようになっているスタンプラリー。
スタンプを集めると「東京スペシャル体験」(1日駅員体験やプロカメラマン入門など)、「区内共通商品券」「TOKYO METRO 90 Days FES!オリジナル24時間乗車証」などが当たるキャンペーンも同時開催されています。
普段東京に住んでいても、行ったことのないところがたくさん紹介されていて、子どもと行ってみたいなと思う場所がたくさん載っていました。
いつも同じところばかり遊びに行っているという方には、オススメです。
詳細:「TOKYO METRO 90 Days FES!スタンプラリー」の開催について(東京メトロニュースリリース・PDFファイル)
「TOKYO METRO 90 Days FES!」特設サイト
東京メトロアプリ 銀座線一問一答クイズ
実施時期:2017年10月27日〜2018年1月24日
東京メトロアプリで銀座線にまつわるクイズが毎日一問一答形式で、期間を3つに分けて、90日間出題されます。
クイズの正解数に応じて限定壁紙や限定グッズをプレゼントがあるそうで、毎日、子供と一緒にクイズにチャレンジするのもいいですね。
東京メトロアプリ内の「メトロラボ2017」から参加できます。
本日正午から始まります〜!
応募が必要なイベント
総合研修訓練センター一般公開(応募制)
引用元:東京メトロHP
実施時期:2017年12月3日
応募締切:2017年11月13日当日到着分有効
募集人数:90人
対象年齢:小学生
新木場車両基地に隣接する、2016年4月開設の総合研修訓練センターに招待してもらえ、社員育成の最前線を見学することができます。
このイベントは小学生の子どもと保護者のみが対象になります。
一般公開していない東京メトロの総合研修訓練センターの説を見学できるのは、レア体験です。
イベント内容:
- シミュレーター体験
- トンネルウォーク
- 模擬駅見学
- その他館内の見学
詳細:総合検修訓練センター一般公開「東京メトロ体験キッズ」の開催について(東京メトロニュースリリース,PDFファイル)
スポンサーリンク
詳細がまだ未定のイベント
銀座線・丸の内線 中野車両基地一般公開(公募制)
実施時期:2017年12月10日
応募締切:2017年11月20日当日到着分有効
募集人数:180人
対象年齢:15歳以上
普段はいることのできない中野車両基地に招待してもらえ、現在、銀座線と丸ノ内線で活躍する1000系特別仕様車両、02系車両、今年3月まで銀座線で活躍していた01系、昨年アルゼンチンから里帰りして補修工事を行なっていた丸ノ内線旧 500形車両が公開されます。
普段見学の出来ない車両基地のためか、残念ながら子どもは参加することができません。。。
幻の駅ライトアップ
実施時期:12月上旬から中旬
銀座線内に残る幻の駅「旧万世橋駅」と「旧神宮前駅」が期間限定でライトアップされます。
東洋発の地下鉄復刻スペシャル(一部応募制)
実施時期:2017年12月17日
地下鉄開通当時の旧1000形をモチーフとした銀座線1000系特別仕様車両を使用したイベント専用列車の運行や、地下鉄開通当時の係員の制服が復刻されます。
かみてつワークショップ(応募制)
実施時期:2018年1月20日
紙に印刷された電気が流れる線路の上を、紙でできた鉄道模型が走るキット「かみてつ」を作るワークショップ。
留置電車の中で開催されます。
さいごに
さっそく、東京メトロ体験キッズには申し込みしようと思っていますが、かなりの倍率になりそうですね。
秋は、面白い電車のイベントが目白押しで色々楽しめそうで嬉しいす。
スポンサーリンク