
JR鶴見駅で行われていた鉄道イベントに行ってきました。
CIAL鶴見の商業施設が出来てから毎年JRと共同開催しているイベントのようです。
しかし、今年はJR発足30周年、鶴見駅145周年、CIAL鶴見5周年が重なって、今回はちょっと豪華なのかな?
10月27日〜11月5日までのイベントなのですが、鉄道関係の催しがあるのは10月28日のみ。
たった1日でしたが、小学校低学年までの小さな子どもたちにとっては、かなり楽しめるイベントでした。
人もそんなに多くなく、無料で参加できる上、プレゼントも豪華。
詳細をまとめましたので、来年の参考にしていただければと思います。
スポンサーリンク
イベント内容
電車好きの子どもたちにとってメインイベントになるのは、以下の通り。
Nゲージを運転体験しよう!
ドクターイエローやはやぶさ、山手線、踊り子などなどメジャーな電車が走っていました。
1度に4組が運転できます。
Nゲージを運転できる機会はなかなかないですし、Nゲージってすぐ脱線したりトラブルが多く、小さな子どもに自由に運転させてもらえるところはあまりありません。
当たり前ですよね、とっても高価ですから^^
こちらのイベントでは、駅員さんもとても穏やかで優しく、ピリピリせずに運転させてもらえました。
このNゲージはJR鶴見駅の持ち物?と思い、質問してみたら、駅員さん個人のものらしいです。
このNゲージ運転体験は、5〜10分ほど待てば順番が回ってくるので息子は3回も運転させてもらいました。
しかも、運転したあとは、伊豆クレアのペンスタンドが作れるキットがもらえます。(写真右のもの、写真左のものは電車で遊ぼうのコーナーでもらえたファイルです。)
電車で遊ぼう
プラレールで遊べるコーナーです。
本来は屋上庭園で開催される予定だったイベントだったのですが、当日は雨だったので、レストランフロアの一角の狭い空間で開催されています。
15分間だけしか遊べませんが、6組限定。
6組と限っているので、狭い空間の割にゆったりと遊ぶことができました。
たった15分なのであっという間に時間が経ってしまうので、小さい子はもっと遊びたくて泣いている子が多かったですが、ここでは遊び終えるとファイルがもらえました。
ここのイベントに到着したのが11時ごろだったのですが、待ち時間は1時間ほど。
待ち時間の間にお昼ご飯を食べて待てばよかったので、思ったよりも待たなくてよかったです。
駅長制服撮影会
この京浜東北線の車両の中に入って、駅長さんの制服を着て写真を撮ることができます。
駅長さんがいるときには、駅長さんとも一緒に写真を撮っていました。
スタンプラリー
5箇所をまわって、スタンプを集めていきます。
3個集めるとロール付箋。
5個集めるとロール付箋とファイルもしくはフリクションのペンがもらえました。
その他
あとは「銅板キーホルダー」がもらえたり、人気キャラクターの「背比べの壁」で記念撮影ができたり、JR横浜支社マスコットキャラクターの「ハマの電チャン」に会えたりと、電車が好きではない子も楽しめるコーナーがありましたよ。
さいごに
偶然に鶴見駅で開催されるイベントを知り、雨だったので行ってみたのですが、とっても満喫できました。
人もそこまで多くないので、あまり並ばず遊べ、もらえるプレゼントも想像以上に豪華で子どもも大喜び。
今までは大きいイベントばかりを探していましたが、特に子どもが小さいうちは、実は小さな駅のイベントの方が子どもも楽しめるのかもしれませんね^^
スポンサーリンク