
引用:https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/shinkalion/
2018年1月6日からTBS系全国28局ネットにて放送中の「新幹線変形ロボシンカリオン」。
シンカリオンのおもちゃは、新幹線のロボットがメインになります。
まさに電車好き、ロボット好きの子にぴったり!
シンカリオンのおもちゃの魅力について書いていこうと思います。
スポンサーリンク
新幹線変形ロボシンカリオンとは?
ストーリーは、
新幹線超進化研究所は、「漆黒の新幹線」が生み出す巨大怪物体から日本の未来を守るため「新幹線変形ロボ シンカリオン」を開発した。
シンカリオンと高い適合率を持つ子どもたちが運転士となり、研究所員ら大人たちと力を合わせて強 大な敵に立ち向かう!
果たして「漆黒の新幹線」の目的は……!?
子どもたちは日本の未来を守れるのか……!?
引用:タカラトミーHP
新幹線超進化研究所は、鉄道博物館、京都鉄道博物館、リニア・鉄道館の地下深くに存在する特務機関という設定になっています。
息子は途中まで、本当に博物館の地下に研究所があるの?と大宮の鉄道博物館へ行くたびに疑っていました(笑)
シンカリオンのおもちゃについて
シンカリオンのおもちゃの魅力
シンカリオンは〇〇レンジャー!などに出てくるロボットよりもサイズは小さめで、組み立てが少し複雑なので親の手助けは必須になります。
しかし、ロボットが変形し、プラレールとして線路も走るというおもちゃはちょっと画期的です。
プラレールを持っている子は、プラレールの遊びの幅が広がりますし、プラレールを持っていない子もロボットから電車への変形はアニメとほぼ同じように再現できるので、十分楽しめると思いますよ。
そんなシンカリオンのおもちゃシンカリオンE5はやぶさとE6こまちが、12月28日に発売になります。クリスマスプレゼントには4日ばかり間に合いませんが、シンカリオンのおもちゃを購入するなら、アニメの始まるタイミング、発売されてすぐがベスト! 発売中です。
それにしても、アマゾンは発売開始前なのにすでに2割近く値引きして販売しているってすごいですね。
ただ、実はシンカリオンE5はやぶさとE6こまちは、旧バージョンがすでに発売中。
アマゾンだと元値の3〜4割引くらいで売られています。
【2018年10月追記】
大幅な値上がりとなり、新しいシンカリオンの方が2,000円ほど安くなっています!
【2018年10月追記】
毎週のように新しいシンカリオンの仲間が出てきていますね。
先週はドクターイエローがついに登場しました!!
現在、シンカリオン全8種類、発売中です。
これ全部集めたらすごそう…。
シンカリオンのおもちゃ、新旧の違いは?
気になるのは新旧の違いですよね。
新しいシンカリオンは、アニメと同じカラーリングに変更され、ヘッドギアが付属しているなど、旧バージョンと若干仕様が異なっているようです。
私ならこれだけの差だったら、古いものでもいいかな?と思ってしまいます(笑)
しかし、アニメの中でシンカリオンに変身するために、シンカギアとShincaカードというものが必要になるのですが、新しいシンカリオンE5はやぶさとE6こまちには、変身のために必要な「Shincaカード」が付属しているようです。
【2018年10月追記】
シンカギアの初回販売には、E5はやぶさとE6こまちの「Shincaカード」が付属していました。旧バージョンのシンカリオンを購入された方もシンカギアを買えば、Shincaカードがそろうということになります。
ちなみに息子は前回のお誕生日プレゼントに、シンカリオンではなく「シンカギア」を祖父母からもらいました。(息子自身が選びました。)
アニメと同じサウンドで変身できるだけではなく、変身を繰り返すことでパイロットレベルを上げていくゲームにもなっています。買ってしばらくは何度もロボットへの変形・合体を繰り返して、正直うるさかったです…。
パイロットレベルを上げきってしまってからは、遊ぶ頻度がめっきり減っていますね。
Shincaによってサウンドが変わるので、別売りのDXSシリーズに入っているShincaがあるともっと楽しくなりそうです。先月、コンプリートセットが発売されました。
さいごに
乗り物、特に新幹線が好きな子にシンカリオンのおもちゃは鉄板でしょう。
クリスマスやお誕生日プレゼントに、おすすめです^^
子どもはシンカリオン大好きだけど、買うほどでもないかなぁと思われる方にオススメなのは、シンカリオンのおもちゃが置いてあるプレイランドに遊びに行くこと。
以前、息子と行ったのは「おもちゃ王国」。
そこには旧バージョンのシンカリオンが3体置いてあって、息子は夢中になっていました。もしかしたら、そこで遊んだから誕生日プレゼントにシンカリオンではなく、シンカギアが欲しいと言い出したのかもしれません。
おもちゃ王国についての記事はこちら
スポンサーリンク