9月後半から多くの中高一貫校の文化祭が行われています。中学受験を考えておられるご家庭でも、文化祭に行かれた方も多いのではないでしょうか? 息子はまだ3年生ですが、時間のあるうちに色々な学校を見ようと自宅から通えそうな学校・・・
「学習」の記事一覧
小学3年生 漢字検定7級合格!とその勉強方法まとめ
6月の漢字検定7級を受け、無事合格しました!!ということで、今回は勉強嫌いの息子でもなんとか7級に合格できる漢字勉強方法について、覚書をしておきたいと思います。 スポンサーリンク これまでの漢検と我が家が先・・・
算数苦手な息子、そろタッチを始めてます
息子が計算が苦手なことを何度か記事にしてきました。 計算が早く正確にできるために、計算カード、隂山式100マス計算、スマイルゼミ、RISU、公文など、定番の方法から最新の方法までいろいろ試してみました。 →冬休み中の10・・・
Amazon Free Timeで学ぶ!児童向け学習コンテンツの魅力
Amazonからキッズタブレットが2019年3月19日に発売されます! Fire HD 8タブレットのキッズモデルというものです。 「すご〜い!」と思って調べてみると、タブレットというよりもAmazonFree Time・・・
小学男子、oisix(オイシックス)で生活経験を上げる!
つい先日、オイシックスからの勧誘の電話がありました。息子が小さい頃しばらくとっていた時期があり、今回、「再開しませんか?」と勧誘されました。 今回は「牛乳の飲み放題」の特典というものがあり、それにひかれてオ・・・
スマイルゼミを卒業しました!次は受験塾へ。
約1年前の夏の終わりに、息子はスマイルゼミを始めました。 →スマイルゼミのレビュー〜親の負担が軽いって本当?! 1年が経ち、最近はあまりスマイルゼミに取り組むことがなくなってきました。 というのも息子は春か・・・
【本レビュー】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話
先日、友達から「強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話」という本を紹介されました。 とても長い題名です。出版された当初、かなり話題になっていたそうです。 友人から・・・
【本レビュー】日本一勉強が好きな頭脳 東大脳の育て方
息子に東京大学にいってほしいと言う具体的な希望は全くないのですが、やっぱり選択肢を多く持つためにも知識は必要、勉強はできればいいなぁと思っています。 勉強ができるという指標の一つとして、塾や学校の成績、偏差値なども気にな・・・