
人生2回目のドクターイエローを見ました!
新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」はここ数年テレビでも取り上げられることがあり、「見ると幸せになれる新幹線」としてかなりの人気ですよね。
つい先日もNHKでドクターイエローの特集が放映されていたばかり。
小鉄の愛読書「鉄おも」でもドクターイエローが大きくとりあげられていますね!
スポンサーリンク
5月28日11時37分、目の前にドクターイエローが!!
昨日、何も予定がないので「今日は新幹線でも見に行こうか」と、たまたま行った東京駅で偶然遭遇しました。
東海道新幹線ホームの端に人が群がっているのが見え、周りの人に何かあるのか聞いてみると「ドクターイエローが来るらしい」とのこと。
すぐさまネットでドクターイエローの走行日をチェックすると、予想はまさにその日。
時間も20分ほど待てば来る時間だったので、ほんとにラッキーでした。
ドクターイエローのプラレールは息子の宝物^^
ドクターイエローの時刻表と走行日は?
現在、ドクターイエローは主要駅に停車する「のぞみ検測」と各駅に停車する「こだま検測」の2種類があるそうです。
のぞみ検測
のぞみ検測はおよそ10日に1回のペースで、のぞみの臨時列車が運転されない日に、その臨時列車と同じ時刻でドクターイエローが走行するそうです。
私が見たドクターイエローものぞみ検測のもので、東京駅に11時37分にやってきて、東京駅を11時47分に出発していきました。(のぞみ337の運転時刻と同じ)
こだま検測
こだま検測は起動関係の検測のために2ヶ月に1回、電気関係の検索のために3ヶ月に1回、実施されるそうです。
しかも、「のぞみ検測」のように臨時列車と同じ時刻での運転では無いので運転時刻の特定が難しそうですが、それも割り出してしまう方たちがネット上にたくさんいます。
そういう数学とかパズルのように(?)頭を使うのがとても苦手な私は、電車好きの方がネット上に上げてくれている走行日の予測結果をありがた〜く見させていただいております。
本当に尊敬します!
現在は、ドクターイエローが走行する際には、下記のようにのぞみ337の運転時刻と同じ時間で走っています。しかし、ダイヤ改正が行われるとまたドクターイエローの時刻表も変更されるようです。
*下記の時刻表はいろいろな方たちの予想時刻表を参考にしています。数分のズレはあると思いますが、参考にしていただければと思って掲載しています。
駅名 | のぞみ検測下り | 駅名 | のぞみ検測上り | |
東京 | 11:47発 | 博多 | 11:19発 | |
品川 | 11:54発 | 小倉 | 11:36着 | |
新横浜 | 12:06発 | 11:37発 | ||
小田原 | 12:19頃通過 | 新下関 | ||
熱海 | 12:25頃通過 | 厚狭 | ||
三島 | 12:29頃通過 | 新山口 | 11:56着 | |
新富士 | 12:35頃通過 | 11:57発 | ||
静岡 | 12:42頃通過 | 徳山 | ||
掛川 | 12:53頃通過 | 新岩国 | ||
浜松 | 13:01頃通過 | 広島 | 12:29着 | |
豊橋 | 13:09頃通過 | 12:30発 | ||
三河安城 | 13:18頃通過 | 東広島 | ||
名古屋 | 13:28着 | 三原 | ||
13:30発 | 新尾道 | |||
岐阜羽島 | 14:37頃通過 | 福山 | ||
米原 | 13:46頃通過 | 新倉敷 | ||
京都 | 14:05着 | 岡山 | 13:08着 | |
14:07発 | 13:09発 | |||
新大阪 | 14:20着 | 相生 | ||
14:26発 | 姫路 | |||
鳥飼車庫基地 | 一旦基地へ | 西明石 | ||
新大阪 | 15:59着 | 新神戸 | 13:42発 | |
16:18発 | 新大阪 | 13:54着 | ||
新神戸 | 16:29発 | 鳥飼車両基地 | 一旦基地へ | |
西明石 | 16:35頃通過 | 新大阪 | 15:56着 | |
姫路 | 16:43頃通過 | 16:23発 | ||
相生 | 16:48頃通過 | 京都 | 16:37着 | |
岡山 | 17:03着 | 16:39発 | ||
17:04発 | 米原 | 16:53頃通過 | ||
新倉敷 | 17:12頃通過 | 岐阜羽島 | 17:05頃通過 | |
福山 | 17:19頃通過 | 名古屋 | 17:14着 | |
新尾道 | 17:22頃通過 | 17:16発 | ||
三原 | 17:25頃通過 | 三河安城 | 17:25頃通過 | |
東広島 | 17:35頃通過 | 豊橋 | 17:34頃通過 | |
広島 | 17:42着 | 浜松 | 17:42頃通過 | |
17:43発 | 掛川 | 17:48頃通過 | ||
新岩国 | 17:58頃通過 | 静岡 | 17:58頃通過 | |
徳山 | 18:06頃通過 | 新富士 | 18:08頃通過 | |
新山口 | 18:15着 | 三島 | 18:14頃通過 | |
18:16発 | 熱海 | 18:18頃通過 | ||
厚狭 | 18:22頃通過 | 小田原 | 18:23頃通過 | |
新下関 | 18:29頃通過 | 新横浜 | 18:38発 | |
小倉 | 18:35着 | 品川 | 18:49発 | |
18:36発 | 東京 | 18:56着 | ||
博多 | 18:56着 |
ドクターイエローは東京駅のどこで見れる?
28日は17番ホームにドクターイエローが入線してきましたが、私は東京駅の14、15番ホームの大阪方面側から見ていました。
人混みをかき分けてみることもなく、人も少なかったので最前列でゆっくり写真を撮りながら見ることができました。
ドクターイエローの正面の写真は撮ることができませんでしたが、少し離れている場所からだったので、ドクターイエローが入線してくる全体像がよく撮れました。
息子もドクターイエローが来るギリギリまで14番線に止まっていた新幹線を見ることができて、待ち時間も苦ではなかったようです。
おそらく12、13番ホームは、最前列で見ようとすると身動きがほとんど取れなかったため、最前列でドクターイエローを見ることは難しかったと思います。
全てが偶然でしたが、結果的に大満足でした!!
小さい子と一緒に行く場合、ドクターイエローが入線する隣のホームで入線するのを待ち、入線を確認した後、ドクターイエローが待つホームへ向かうというのがいいのではないかと思います。
ちなみにドクターイエローは、ホームの奥まで行ってしまうので、結構歩くかもしれませんが、東京駅では10分ほど停車するはずなので、移動もさほど難しくはないはず。
ちなみに我が息子は、ドクターイエローと一緒に写真を撮りたいということもなく、出発するのを隣のホームから見ていたいと、そのまま14番ホームで出発するのを待っていました。
初めに東京交通会館でドクターイエローを見たときも偶然
一昨年、初めてドクターイエローを見ました。
有楽町の新幹線が見えることで有名な「東京交通会館」に新幹線を見に行った時のこと。
到着したのが夕方だったので、屋上の「木のテラス」は閉鎖されてしまっていたのですが(木のテラスの開園時間は10:00〜16:30)、「ドクターイエローがくるらしい」という情報をその場にいた親子に教えて頂き、偶然にもちょっと待つだけでドクターイエローを見ることができました。
狙って行っていないのに、偶然見ることができたことがより一層幸せを運んでくれているようで、とっても嬉しかったです!!
アクセス
東京交通会館ビル
住所: 東京都千代田区有楽町2丁目10−1
さいごに
今回、2回目偶然に見れたおかげで、幸せがパワーアップするのかな?!
シンカリオンでもドクターイエローが出るみたいですね。CMを見て息子も楽しみにしています!!
スポンサーリンク